• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

イノベーション・システムと技術経営(MOT)の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330081
研究機関立命館大学

研究代表者

今田 治  立命館大学, 経営学部, 教授 (50232608)

研究分担者 徳田 昭雄  立命館大学, 経営学部, 助教授 (60330015)
安藤 哲生  立命館大学, 経営学部, 特任教授 (70268134)
兵藤 友博  立命館大学, 経営学部, 教授 (20278477)
雀部 晶  立命館大学, 経営学部, 教授 (00100933)
吉田 要  立命館大学, 経営学部, 教授 (60127412)
キーワード技術経営 / 企業価値 / 技術戦略 / 事業戦略 / 組織能力 / 生産マネジメント / 経営戦略 / 事業マネジメント
研究概要

本年度はプロジェクト最終年度ということでこれまでの実証・理論研究の成果をひとつの方向性にまとめることに努力した。調査活動の報告、研究会をつうじて「技術経営の経営学的視点からの考察」が重要であることを確認した。その概要は次のとおりである。
今日議論されている技術経営は、主に理工関係技術分野の研究者、企業経営者、開発技術者から提唱されており、必ずしもこれまでの経営学における技術、研究開発、技術革新、マネジメント論などの研究成果を踏まえたものではなく、相対的に独自な視点から研究がなされている。それゆえに、従来の経営学では見られなかった新しい視点、研究分野とともに、経営学でなされてきた研究分野・蓄積との重複もみられる。それらを整理し、「文」「理」の相互の発展、技術経営の発展を図ることが重要である。
その視点から我々の共同研究チームは豊富な実例に基礎づけられた技術経営の理論化・体系化を図ってきた。
具体的には、技術経営における技術の規定、企業の戦略と技術(経営・技術開発・生産戦略と技術課題)、製品技術と製造技術の独自性と連携、イノベーション・プロセスの創造と定着(プロジェクト・マネジメント、ナレッジ・マネジメント)、新事業、起業の展開と課題などの点で成果をあげてきた。
技術経営とは、技術を経営資源として明確に位置づけ、技術課題を経営戦略と結びつけて企業価値増大のために体系的にマネジメントすることである。換言すれば、技術と市場を結びつけ、事業化するためのマネジメントであり、変動する環境に柔軟に対応しながら、技術創造と実用化にいたる全過程に対しての戦略的・戦術的計画を策定し、実行、管理を行うことである。したがって、次の経営学的視点が重要である。
1.技術経営は技術自体を考えることではなく、企業価値増大のために技術の活用を考えることである。
2.そのために、技術活動に対する諸経営資源(人、資金、設備・機械)の投入、それを成果に結びつけるための効果的・効率的な業務の遂行、それを保証する組織体制など経営諸要素を適切にマネジメントすることである。
この観点から、今後は、技術経営を「価値創造・実現・獲得」という点、さらに経営資源を活用し変化に対応しながら企業体質をつくりあげる「組織能力」という点から、戦略、事業マネジメント、技術開発マネジメント、生産マネジメントついて考察していくことが重要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Subsidiary Evolution and the Emergence of Competence Creating Subsidiaries in Host Developing Countries2006

    • 著者名/発表者名
      井口知栄
    • 雑誌名

      立命館経営学 45巻1号

      ページ: 43-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Technological Development through Backward Linkages; Regional and Institutional Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      井口知栄
    • 雑誌名

      立命館経営学 45巻2号

      ページ: 87-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「物と重さ」に関する科学史的考察(1)-(3)2006

    • 著者名/発表者名
      兵藤友博
    • 雑誌名

      理科教室 No.613 No.614 No.616

      ページ: 96-101, 76-92, 58-63

  • [雑誌論文] 車載ネットワーク・システムの発展-FlexRay コンソーシアム-2006

    • 著者名/発表者名
      徳田昭雄, 田村太一
    • 雑誌名

      立命館ビジネスレビュー Vol.1

      ページ: 111-131

  • [雑誌論文] Competitiveness of Japan : Opportunities and Issues with Focus opn Software2006

    • 著者名/発表者名
      徳田昭雄
    • 雑誌名

      Ritsumeikan International Affairs. vol.4

      ページ: 71-93

  • [図書] 国際競争とグローバルスタンダード2006

    • 著者名/発表者名
      経済産業省 標準化経済性研究会編(徳田昭雄)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      日本規格協会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi