• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

環境配慮型原価企画に関する調査および研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330087
研究機関早稲田大学

研究代表者

伊藤 嘉博  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (10168388)

研究分担者 大森 明  愛知学院大学, 商学部, 助教授 (00340141)
小林 啓孝  早稲田大学, 大学院会計研究科, 教授 (40062187)
八木 裕之  横浜国立大学, 大学院・国際社会科学研究科, 助教授 (60210217)
千葉 貴律  明治大学, 経営学部, 教授 (30309637)
山本 浩二  大阪府立大学, 経済学部, 教授 (20166797)
キーワード管理会計 / 経営情報
研究概要

製品がライフサイクル全体を通して環境に及ぼす負荷の総量と同様に、製品コストの大半もまた設計・開発の段階でその大半が決まってしまう。とすれば、コスト発生の源流にさかのぼって、その発生額および発生態様を規定する種々の要因のマネジメントを企図する原価企画によりいっそうの環境配慮が求められるのは必然である。本研究は、かかる環境配慮型原価企画の実践のあり方を広範な視角から展望すべく調査・研究を行ってきた。原価企画は、ともすれば加工組立型産業に固有のアプローチとみられてきた。しかし、コストの源流管理という側面にその手段的特徴をもとめるなら、適用領域は一挙に拡大する。このような原価企画の概念的な拡張がなにゆえに必要であったかというと、仮に加工組立型産業に限定するとしても、製品の設計開発場面だけですべての環境コストのマネジメントが可能となるわけではないからである。環境コストの発生要因はさまざまであり、設計開発時の検討の対象とはなりくい資源の採掘、流通、廃棄後の処理といった状況をも踏まえた事前の対応が、その削減のためには必要となってくる。とはいえ、メーカーだけにその責任を負わせるわけにはいかないし、なによりすべての要因をメーカーの設計開発段階でコントロールすることはできない。それゆえ、関連するさまざまな産業においても、よりスピーディな対応を図るうえで原価企画的な発想が必要となってくる。そのため、本研究では加工組立型産業のみならず、装置型産業およびサービス業、NPOまで研究の対象を拡大するとともに、環境パフォーマンスをコストの制約の中で事前に作りこむツールとして環境予算マトリックス適用の可能性をも探究した。そして、環境配慮型原価企画における種々の検討の成果を全社的な行動計画として統合的にまとめあげることを視野において、バランスト・スコアカードとの関連性についても調査・研究を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Green-Budget Matrix Model;Theory and Cases in Japanese Companies2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ito, Hiroyuki Yagi, Akira Omori
    • 雑誌名

      Sustainability Accounting and Reporting(Springer)

      ページ: 355-372

  • [雑誌論文] 環境配慮型原価企画の課題2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 嘉博
    • 雑誌名

      曾計 170巻4号

      ページ: 27-41

  • [雑誌論文] 戦略マネジメントシステムとしてのバランスト・スコアカードの現状と展望-その基本構造の普遍性と拡張性に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 嘉博
    • 雑誌名

      管理会計学(日本管理会計学会) 第14巻2号

      ページ: 65-76

  • [雑誌論文] The Applicability of Environmental Budgeting to Japanese Local Governments2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Omori
    • 雑誌名

      横浜経営研究(横浜国立大学) 27巻第1号

      ページ: 1-27

  • [図書] 環境会計の構築と国際的展開(河野正男編)2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 嘉博, 八木裕之, 大森 明
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      森山書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2012-10-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi