研究課題
基盤研究(B)
本研究は日本におけるTVコンテンツの包括的な研究である.多様なTVジャンルにおいて、最も有力なテーマに焦点をあてそのエフェクトを検証する。研究方法においては:(1)メッセージ(コンテンツ)に対する内容分析テクニック;(2)メッセージ受信者とメッセージ・プロデューサーに対するインタヴューの2つを用いる。ジャンルを重量死するのは、人々の文化コンテンツを処理する能力が平等ではないからである。(メディア・リテラシー)故に、多様なジャンル;ニュース、スポーツ、食、トレンディドラマ、ワイドショーなどと広告などを取り上げる。このようなジャンルから明確に示唆される重要な結果は:1.感情が担う大きな役割はコミュニティのような共同体を構成することやアイデンティティーのような帰属意識を与えることである。このエフェクトは特定の場所、地域、全国に及ぶレベルにて考察される。2.TVが作り上げるジェンダーの重要性は特に:a)男らしさとb)過度に性的特色を付与された女性である。3.TVが作り上げる国民性や感情、と国民のアイデンティティーの大きな役割の中心をになっているのがスポーツである。それは多くのスポーツ選手がその専門分野や国際的に活躍することに寄与されている。4.TVが担う役割は団結した凝集性のある全国規模で結束されたレジャーの追求に基づいた『帝国』を作り上げることにある。本研究からの結果、多くの研究論文が学会で発表された。また、現在学術本の草稿や草案が出版社に提出されている。研究結果は更に平成19年度に客員教授としてカルフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)に赴任して受け持った講義の土台ともなった。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (8件)
Inside-Out Japan: Popular Culture and Globalization, editedby n M. Allen and R. Sakamoto(eds.), Abingdon, Oxon: Routledge
ページ: 117-136
medi@sia: Global media/tion in and out of context, edited by T.J.M Holden and T.J. Scrase (Eds.), London: Routledg
ページ: 159-200
Inside-Our Japan: Popular Culture and Globalization(M. Allen and R. Sakamoto (eds.)) (Routledge)
medi@sia: Global media/tion in and out of context(T. J. M Holden and T. J. Scrase(Eds.))(Routledge)
The Encyclopedia of Television (second edition), Edited by H.Newcomb, ed., New York: Routledge
ページ: 1210-1214
The Encyclopedia of Television (second edition) (H. Newcomb, ed.)(Routledge)
Handbook of Media Studies. Newbury Park and London: Sage
ページ: 447-476
Handbook of Media Studies (Sage)