研究分担者 |
松田 美佐 中央大学, 文学部, 助教授 (30292783)
島崎 哲彦 東洋大学, 社会学部, 教授 (00287559)
岩佐 淳一 茨城大学, 教育学部, 助教授 (10232646)
内田 康人 育英短期大学, 保育学科, 講師 (60389773)
浅岡 隆裕 立正大学, 文学部, 講師 (10350290)
|
研究概要 |
2年目にあたる本年は,地域情報化の先進事例や新動向を幅広く調査した16年度よりも問題意識をさらに絞りこむ形で各種の研究プロジェクトを進行させた. 具体的には以下の3点を追及すべきポイントとした.(1)地域住民が自主的に番組制作・情報発信を行っているメディア活動の実態,(2)市町村合併に伴う地域ローカリティの変容と地域メディアの関わり,(3)ケーブルテレビ局の広域連携・ネットワーク化の動向. 第一に,熊本・山江村,新潟・上越市,愛知・刈谷市,神奈川・鎌倉市で展開されている地域住民が番組作りをする事例について,主に活動する住民側に聞き取りを行った.住民の番組作りと一言にいっても,作り手のスタンスや制作過程によっていくつかのパターン分けが可能ではないかとの仮説に到っている. 第二に,秋田・由利本荘市で住民を対象としたケーブルテレビ受容に関する質問紙調査を実施した.由利本荘市は,一市七町が合併して誕生した新市であり,誕生間もないこともあり,新市に対する地域アイデンティティ・愛着度はまだ低い.市内の一部にしか敷設されていないケーブルテレビを今後,全市に拡張していくことが予定されている中で,住民はどのような地域情報を欲し,ケーブルテレビにどのような期待を寄せているのかについて探った. また市町村合併以前は営業サービスエリアを棲み分けていたケーブルテレビ事業者同士が,合併によって同一自治体に編入された場合に,困難な事態に陥る事例は各地で見られる.広島・広島市ではケーブル事業者が合併・統合に到るケースを見た. そして三点目として,福井,三重,山形県下におけるケーブルテレビ事業者間の広域連携についての実態調査を行った.広域連携の形態としては,様々なレベルが存在することが分かった.広域連携を推進させている要素としては,(県の情報化政策と連動した)行政のケーブルテレビ施策,地域ローカリティなどが影響しているとの仮説を得た.
|