• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

フィールドの語りをとらえる質的心理学の研究法と教育法

研究課題

研究課題/領域番号 16330131
研究機関京都大学

研究代表者

山田 洋子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20123341)

研究分担者 佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
能智 正博  東京大学, 教育学研究科, 准教授 (30292717)
石井 宏典  茨城大学, 人文学部, 准教授 (90272103)
杉浦 淳吉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70311719)
松島 恵介  龍谷大学, 社会学部, 准教授 (50310123)
キーワード質的研究 / 語り / 心理学研究 / インタビュー / 物語 / ナラティヴ / 文化心理学 / 教育方法
研究概要

質的心理学の研究法と教育法の体系化を目的に、ナラティヴ(語り・物語)アプローチによるアクション・リサーチを行った。本年度は「4質的心理学の教育方法B:質的心理学の基礎とは何か、どのように体系的に講義するか」をテーマにして、質的心理学研究を実践しつつ学びあう「渦」を共同生成した。
1)2007年度は最終年度であるため、4年間の研究の集大成として、未来のスタンダードをめざした著書『質的心理学の方法-語りをきく』(305頁、新曜社)を2007年9月に刊行した。
2)著書の刊行とは別に、「研究会班」「文献班」「国際ネット班」が4年間の活動を集大成し、それに新たな考察を加えた「研究報告書(449頁)」をまとめ、2008年3月に刊行して、関係者に広く配布した。
3)新しいゲーム「ナラティヴカルテット」をデザインして創作し、遊び方も含めて「語りとしてのゲーム」実践をアクションリサーチとして提案した。
4)ヨーロッパ発達心理学会、ウィーン大学招待講演、京都ーウィーン国際WS、国際シンポジウムなど、国際学会発表と国際交流を積極的に行った。また、国際的・学際的拠点とするべく、最新研究情報を広く発信してきたウェブサイト(ttp://www.k2.dion.ne.jp/~kokoro/quality/)を、本プロジェクト終了後も、広く社会に役立ってられるように整備した。
5)2007年11月23日〜25日に滋賀県長浜市で、研究者が自ら専門的に深く学びながら、専門領域を超えて、若手研究者や大学院生を教えるための、「協働ワークショップ合宿」と「ナラティヴデータ分析合宿」を企画・開催した。「協働ワークショップ合宿」では、各種のゲーミング実践、および、谷川竜一氏(東京大学生産技術研究所)による話題提供をもとに議論した。また、各種ゲーミング実践では、ゲームを自分たちで協働作成し、実施し、それをもとに討論するという、新しいナラティヴ実践の試みを行った。「ナラティヴデータ分析合宿」では、ナラティヴの分析方法と実習教育法に焦点をあて、データ分析の方法を「協働的学びの方法論」により実践的に検討した。

  • 研究成果

    (69件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (19件) 図書 (35件)

  • [雑誌論文] 多声テクスト間の生成的対話とネットワークモデル-「対話的モデル生成法」の理論的基礎2008

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      質的心理学研究 7

      ページ: 21-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質的研究と当事者理解2008

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 雑誌名

      家裁調査官研究紀要 7

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ナラティヴ(物語・語り)アプローチと家族研究2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      家族療法研究 24

      ページ: 217-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 生涯まなびつづけるために2007

    • 著者名/発表者名
      塩瀬隆之・やまだようこ
    • 雑誌名

      計測と制御 46

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ITによるALS患者のコミュニケーション・サポートの場の分析2007

    • 著者名/発表者名
      日高友郎・水月昭道・サトウタツヤ・松原洋子
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 15

      ページ: 25-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理学と科学の関係を考えるための若干の考察-ゲーテ『色彩論』を補助線に2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 雑誌名

      てんむすフォーラム 2

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 説得納得ゲームを用いた悪質商法に関する学習教材の開発2007

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 雑誌名

      消費者教育 27

      ページ: 113-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「持続の障がい」としての高次脳機能障がい2007

    • 著者名/発表者名
      松島恵介
    • 雑誌名

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要 9

      ページ: 313-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 障害者施策推進の住民会議のあり方とアクションリサーチにおける研究者の役割に関する方法論的考察2007

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究 46

      ページ: 173-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市町村障害者基本計画策定のための質問紙調査のあり方2007

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 雑誌名

      社会問題研究(大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科紀要) 56

      ページ: 63-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 質的研究における対話的モデル構成法-多重の現実,ナラティヴ・テクスト,対話的省察性2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      質的心理学研究 6

      ページ: 174-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嘘による現実の追求?-心理学におけるデセプション手続きの展開2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 雑誌名

      現代のエスプリ 481

      ページ: 106-112

  • [雑誌論文] Rises and Falls of Clinical Psychology in Japan: The Current Status of Japanese Clinical Psychology2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, T
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Human Sciences 13

      ページ: 133-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beyond Dichotomy: Toward creative syntheses on methodolo of psychology2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Watanabe, Y., & Omi, Y.
    • 雑誌名

      Integrative Psychological and Behavioral Science 47

      ページ: 50-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インターネットを利用したALS患者集会の試み2007

    • 著者名/発表者名
      松原洋子・水月昭道・日高友郎・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立命館人間科字研究 15

      ページ: 141-156

    • 査読あり
  • [学会発表] 質的心理学におけるナラティヴ分析の方法2008

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・安田裕子・山口智子・田垣正晋・川島大輔
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] "Bildung-Psychology": a developmental perspective on education.2008

    • 著者名/発表者名
      Christine Spiel.・やまだようこ・戸田有一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Comparison between participants and non-participants in a citizen participation program in terms of procedural fairness and its relevant factors: A case study in Bavaria, "Citizens' report for health"2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, J., Hirose, Y. Ohnuma, S. & Maeda, H.
    • 学会等名
      7th Biennial Conference on Environmental Psychology
    • 発表場所
      バイロイト大学(Bayreuth, Germany)
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] 教育講演「老年期にライフストーリーを語る意味」2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本老年看護学会第13回学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] LS患者と共に考えるコミュニケーションの質2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・水月昭道・松原洋子・久住純司・川口有美子・日高友郎・立岩真也・苅田知則
    • 学会等名
      日本質的心理学会第4回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 研究行為における「歴史」と「因果性」について考える2007

    • 著者名/発表者名
      松本光太郎・荒川歩・安田裕子・麻生武・松島恵介・大倉得史
    • 学会等名
      日本質的心理学会第4回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 質的研究はどのように「事実」を考えるのか2007

    • 著者名/発表者名
      能智正博・川野健治・山本登志哉・作道信介・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本質的心理学会第4回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-09-30
  • [学会発表] 失うことと生きること-喪失,障害,不妊の語り2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・川島大輔・田垣正晋・竹家一美・山崎浩司
    • 学会等名
      日本質的心理学会第4回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 過去の出来事を"語り継ぐ"ということ2007

    • 著者名/発表者名
      菅野幸恵・北上田源・実川悠太・伊藤哲司・やまだようこ
    • 学会等名
      日本質的心理学会第4回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] TEM(複線径路・等至性モデル)の社会心理学への適用の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・荒川歩・伊藤君男・尾見康博・木戸彩恵・菅原健介・結城雅樹
    • 学会等名
      日本社会心理学会第48回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 死生の意味づけへの質的研究の展望-物語(ナラティヴ)という視点の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・川島大輔・川野健治・有田恵
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 説得納得ゲームという発想2007

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 質的研究の入門書のあり方について考える-今,どのような入門書が求められているのか?2007

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・岸野麻衣・やまだようこ・西條剛央・木下康仁・無藤隆
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 「生徒指導/教育相談」実践への社会文化歴史的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・加藤弘通・大久保智生・岸野麻衣・川俣智道
    • 学会等名
      ISCAR第1回国際アジア大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Repeated voices and the side-by-side position of Self and Other: Basic models of communication from Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y.
    • 学会等名
      17th EECERA (European Early Childhood Education Research Association)
    • 発表場所
      Prague, the, Czech Republic
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] 文脈に埋め込まれた時間と共にある経験を捉える枠組み-HSS(歴史的構造化サンプリング)とTEM(複線径路・等至点モデル)2007

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ・森直久・Valsiner, J.・村上宣寛・菅原ますみ
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第16回大会
    • 発表場所
      帯広畜産大学
    • 年月日
      2007-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A Multi-Cultural Study of "The Image Map of My Life" (1): For Constructin Chrono-Topos Models.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y.
    • 学会等名
      13th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Jena, Germany
    • 年月日
      2007-08-24
  • [学会発表] 家族臨床における家族研究の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・小森康永・野口裕二・東豊・児島達美・森岡正芳
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第24回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 質的研究入門からシステムの記述へ2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・安田裕子
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第24回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-05-25
  • [図書] これからはじめる医療・福祉の質的研究入門2008

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      中央法規出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] よくわかる乳幼児心理学(指さしはどのように発達するのか)2008

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 質的心理学講座2-人生と病いの語り2008

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 出版者
      東大出版会(印刷中)
  • [図書] 心理学の実践的研究法を学ぶ(よい研究とはどういうものか-研究の評価)2008

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 心理学の実践的研究法を学ぶ(質的分析法)2008

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 発達心理学(失語症)2008

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
  • [図書] 質的心理学講座 第3巻 社会と場所の経験(ならいとずらしの連環-那覇・新天地市場の形成と展開)2008

    • 著者名/発表者名
      石井宏典
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 認知心理学へのアプローチ-シリーズ自己心理学(私だった私)2008

    • 著者名/発表者名
      松島恵介
    • 出版者
      金子書房(印刷中)
  • [図書] 喪失の語り-生成のライフストーリー2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく2007

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 中途肢体障害者における「障害の意味」の生涯発達的変化-脊髄損傷者が語るライフストーリーから2007

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Meaning in action: Constructions, narratives, and representations. (Opposite and coexistent dialogues: Repeated voices and the side-by-side position of self and other.)2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y.
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Scringer-Verlag
  • [図書] Meaning in action: Constructions, narratives, and representations.2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiman, T., Gergen, K.J., Wagner, W., & Yamada, Y.
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      Scringer-Verlag
  • [図書] 水平的社会の構築-ボトムアップ人間関係論の試み2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 心理学方法論(近代心理学の成立と方法論確立の関係-「心理学的方法」前史序説)2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(研究デザインと倫理的配慮)2007

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(フィールドワークの論文指導)2007

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] Cambridge Handbook of Socio-Cultural Psychology (Sampling Reconsidered: Personal histories-in-the-making as cultural constructions.)2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Yasuda, Y., Kido, A., Arakawa, A., Mizoguchi, H., & Valsiner, J.
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] はじめての質的研究法-臨床・社会編2007

    • 著者名/発表者名
      能智正博・川野健治(編)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      東京書籍
  • [図書] はじめての質的研究法-臨床・社会編(質的研究と臨床・社会心理学)2007

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      東京書籍
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(質的心理学の教え方と学び方)2007

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(論文の書き方)2007

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 質的心理学講座2-人生と病いの語り(失語症の<語り>を聴くこと)2007

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] はじめての質的研究法-臨床・社会編(地域研究-都市で編まれた同郷の繋がりをたどる)2007

    • 著者名/発表者名
      石井宏典
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      東京図書
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(参与観察とインタビュー)2007

    • 著者名/発表者名
      石井宏典
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 朝倉心理学講座1 心理学方法論(環境問題へのゲーミングの導入)2007

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(ゲーミングによる協働知の生成)2007

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(テクスト分析)2007

    • 著者名/発表者名
      松島恵介
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] はじめての質的研究法, 臨床・社会編-事例から学ぶ(「非行少年」の質的研究-なぜ彼(女)らが「問題」なのかと問うてみる)2007

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      東京図書
  • [図書] ボトムアップな人間関係-心理・教育・福祉・環境・社会の12の現場から未来を開く人文・社会科学2(人々がつながり, まとまる)2007

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] コミュニティ心理学ハンドブック(質的研究法)2007

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・田畑 治
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(協同の学びを活かした語りデータの分析合宿)2007

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・徳田治子・荒川歩・浦田悠・やまだようこ
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 質的心理学の方法-語りをきく(グループインタビュー)2007

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] あなたは当事者ではない-当事者をめぐる質的心理学(障害者による障害者心理の研究の意義と課題)2007

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] ボトムアップな人間関係-心理・教育・福祉・環境・社会の12の現場から(障害者施策のフィールドで水平的関係を媒介する-研究者の役割とジレンマ)2007

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi