研究分担者 |
湯川 進太郎 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (60323234)
磯和 勅子 三重看護大学, 看護学部, 助手 (30336713)
余語 真夫 同志社大学, 文学部, 助教授 (90247792)
佐藤 健二 徳島大学, 大学院・人間・自然環境研究科, 助教授 (10318818)
河野 和明 東海学園大学, 人文学部, 助教授 (30271381)
|
研究概要 |
3つの研究班において,それぞれ下記のように研究を行った. 1.PET研究班(大平・野村・磯和) 感情の経験及び抑制の神経基盤を検討するために,感情的画像刺激を提示し,それを注視する条件と感情反応を抑制する条件を設定して,陽電子放射画像診断法(PET)により脳活動を測定し,同時に心拍,皮膚電気反応,血中ACTHを同時測定した.注視条件では扁桃体の,抑制条件では前頭眼窩野・外側前頭前野の顕著な活動が観測され,しかもそれらの脳活動が末梢の生理反応強度と相関することが明らかになった. 2.トラウマ研究班(余語・佐藤) 筆記によるトラウマや否定的感情の開示が,認知的機能や生理的反応に及ぼす影響を検討するために,予備的な実験を行った.トラウマ・否定的感情の自由筆記や構造化筆記によって,ワーキング・メモリ機能の改善がみられた.また,コルチゾールや免疫グロブリンAなどの内分泌・免疫物質,交感神経系の指標である皮膚電気反応に対しても筆記の影響が示唆された. 3.日常的感情研究班(河野・湯川) 情動の言語化抑制及び開示に関する心理的尺度の開発を行い,抑制会話者における不快刺激の認知的処理,情動抑制者における否定的経験の認知的処理,に関する実験・調査的検討を行った.その結果,単なる情動開示や抑制は主観的健康と関係を持たないこと,自己隠蔽者は情動的な出来事に対して否定的認知を示す一方で,抑制的会話者は情動経験についてポジティブな認知的構えを持つことが示唆された.また,怒りの言語化が心身の健康に及ぼす効果とその周辺に関する文献研究,および予備的な調査を行った.
|