研究課題/領域番号 |
16330138
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 助教授 (90215806)
|
研究分担者 |
望月 昭 立命館大学, 文学部, 教授 (00166323)
瀧野 功 立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (10216822)
松原 洋子 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (80303006)
松見 淳子 関西学院大学, 文学部, 教授 (10340895)
下山 晴彦 東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60167450)
|
キーワード | 臨床心理学史 / 資格 / ドイツ心理学士団体連盟 / 変態心理学 / 応用心理学 / 軍事保護院 / 森田正馬 / 松井新二郎 |
研究概要 |
海外の臨床心理学に関する資格調査と日本臨床心理学史の研究を行った。 臨床心理学に関する資格についてドイツ調査を行った。即ち、ドイツ、ベルリンの「ドイツ心理学士団体連盟」(Berufsverband Deutscher Psychologinnen und Psychologen)で調査を行い、臨床心理学の展開、特に資格の展開について「資格の種類」「それぞれの資格の成立年」「それぞれの資格の基礎要件(学卒とか大学院)」を中心に検討した。また、イギリス・ロンドン大学で行動療法を教えるBruch博士を招いて公開企画を行い、「イギリスにおける行動療法の歴史的展開」について講じてもらった他、資格の展開についてもヒヤリングを行った。 日本の臨床心理学については、なぜ戦前期に停滞したのかということについて、東京帝国大学助教授福来友吉の研究が臨床心理学から透視・念写にそれていったことの意味を制度史的に検討した。さらに大正時代に、変態心理学の名称で研究や実践を行った森田正馬、中村古峡、寺田精一、内田勇三郎などの足跡について調査をおこなった。また、戦中期におけるリハビリテーション心理学の萌芽として捉えられている軍事保護院における戦傷者支援の研究を開始し、心理学者渡辺徹の活動と、戦傷失明者・松井新二郎の活動について検討を行い公刊した。 以上に加え、日本心理学会のワークショップ「日本における臨床心理学の導入と受容過程」の記録を整理して公刊した。また、日本の臨床心理学を含む応用心理学の歴史について「The History of Applied Psychology in Japan」として公刊した。 以上
|