研究課題/領域番号 |
16330142
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中道 正之 大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (60183886)
|
研究分担者 |
安田 純 大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (30324734)
志澤 康弘 大阪大学, 人間科学研究科, 教務職員 (60372603)
武田 庄平 東京農工大学, 農学部, 助教授 (40222096)
|
キーワード | ニホンザル / 大型類人猿 / 子育てパターン / 社会行動パターン / 縦断的研究 |
研究概要 |
本研究では、野生ニホンザル集団で暮らす全てのおとなメスを対象として、4年間にわたり1頭1頭のメスの社会行動と子育て行動を定量的に記録・分析し、それぞれのメスの社会行動パターンと子育てスタイルを決定し、社会行動パターンと子育てスタイルが互いにダイナミックに関係していることを明らかにすることを目指している。さらに、ニホンザルよりもヒトに近縁なゴリラとチンパンジーについても、飼育場面で観察し、おとな同士の社会行動における行動パターンと子育てパターンのダイナミックな関係を分析することを目指している。 野生ニホンザルにおいては、これまでの子育てパターンが母子接触時の母親の拒否的行動や保護的行動の表出頻度のみに注目していたが、われわれは、非接触時の母ザルの見る行動にも注目した。その結果、母ザルは子ザルに対して拒否的でありながら、子ザルが離れるとより頻繁に子ザルを見て注意を継続する傾向が強いことを確認した。また、オトナメスの社会関係、特に親和的な関係は10年にわたって、個体ごとに安定していることが、過去の記録との比較で明らかになった。ただし、そのような社会行動パターンと子育てスタイルの関連については現段階では不明である。 大型類人猿では、ニホンザルに比べて、母による拒否的な行動がほとんど表出しないという明瞭な特徴が浮かび上がり、さらに、母によって保護的なスタイルをとるもの、より独立を促進させる子育てパターンを取るものが存在し、且つそのようなパターンは複数の子育てで共通していることが明らかになった。
|