• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ニホンザルの社会行動パターンと子育てスタイルに関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330142
研究機関大阪大学

研究代表者

中道 正之  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (60183886)

研究分担者 安田 純  大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (30324734)
志澤 康弘  大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (60372603)
武田 庄平  東京農工大学, 農学部, 助教授 (40222096)
キーワードニホンザル / 大型類人猿 / 子育てパターン / 社会行動パターン / 縦断的研究 / ゴリラ
研究概要

本研究では、野生ニホンザル集団で暮らす全てのおとなメスを対象として、4年間にわたり1頭1頭のメスの社会行動と子育て行動を定量的に記録・分析し、それぞれのメスの社会行動パターンと子育てスタイルを決定し、社会行動パターンと子育てスタイルが互いにダイナミックに関係していることを明らかにすることを目指している。さらに、ニホンザルよりもヒトに近縁なゴリラとチンパンジーについても、飼育場面で観察し、おとな同士の社会行動における行動パターンと子育てパターンのダイナミックな関係を分析することを目指している。
野生ニホンザルにおいては、オトナメス同士の親和的な関係を毛づくろいのデータを基に記録し、比較的広範な毛づくろい関係を維持しているメスの子ザルは、その社会関係も広範である傾向が見出されつつある。また、母子身体接触時の母ザルから子ザルへの養育行動のあり方と、母ザルから離れたところにいる子ザルに対して、母ザルがどのようにモニターしているのかということを関連付けること、生後4ヶ月の子ザルを養子として育て始めた母ザルの行動観察もあわせて行った。
動物園の飼育集団で暮らすゴリラの子どもが、生後10ヶ月目に、母が養子を育て始めた。そのために、この子どもは母以外のメスから授乳を受け始めた。しかし、この子どもゴリラは生後3歳直前に、再び養母が別の赤ん坊の子育てを始めたために、通常のゴリラの子どもよりも早期の離乳を経験した。結局、2度の母喪失を経験した子どもは自分の毛を抜くという不適切行動を開始した。しかし、生後5歳半のとき、実母や養母から離れて別のグループで暮らし始めてから、不適切行動が消失し、10歳で、最初の出産を経験した。このゴリラの子育ては、通常のゴリラの母よりは、極端に保護的なものであった。このように、大型類人猿の子ども期からおとな期までを縦断的に追跡して記録した行動資料を分析し、まとめ上げた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 霊長類を観察するということ-山極論文を読んで-2006

    • 著者名/発表者名
      中道正之
    • 雑誌名

      心理学評論 49

      ページ: 414-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A fatal attack on an unweaned infant by a non-resident male in a free-ranging group of Japanese macaques (Macaca fuscata) at Katsuyama.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., M.Nakamichi
    • 雑誌名

      Primates 47

      ページ: 165-169

  • [雑誌論文] Influence of group size on reproductive success of female ring-tailed lemurs : distinguishing between IGFC and PFC hypotheses.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahata, Y., N.Koyama, S.Ichino, N.Miyamoto, M.Nakamichi
    • 雑誌名

      Primates 47

      ページ: 383-387

  • [雑誌論文] Assessing the effects of new primate exhibits on zoo visitors' attitudes and perception using three different assessment methods.

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M.
    • 雑誌名

      Anthrozoos. (In press)

  • [雑誌論文] Long-term grooming partnerships between unrelated adult females in a free-ranging group of Japanese monkeys (Macaca fuscata).

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M., K. Yamada
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology. (In press)

  • [雑誌論文] Spontaneously occurring mother-infant swapping and the relationships of the infants with their biological and foster mothers in a captive group of lowland gorillas (Gorilla gorilla gorilla).

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, M., A.Silldorff, C.Bingham, P.Sexton
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development. (In press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi