• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高齢者の視触機能低下とその補綴に関する研究-プロダクティブ・エイジングのために-

研究課題

研究課題/領域番号 16330145
研究機関神奈川大学

研究代表者

和氣 洋美  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (80122951)

研究分担者 和氣 典二  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (20125818)
三星 宗雄  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (50142667)
北原 健二  東京慈恵会医科大学, 眼科学講座, 教授 (80056853)
清水 豊  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50231733)
中野 泰志  慶応大学, 経済学部, 教授 (60207850)
岡島 克典  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 准教授 (60377108)
キーワード高齢者 / 視覚 / 触覚 / 視触交互作用 / 視機能低下 / 補綴 / QOL / プロダクティブ・エイジング
研究概要

視覚班1.高齢者用の簡便な視認性を測定する方法を提案してきたので、本年度はこの方法を用いて、照明、コントラストなどを変数にして高齢者と若年者のデータを収集した。それによると若年者は正答率が高いところでは文字が読みやすさの評定置が高くなるが、高齢者では必ずしも読みやすさの評定置は高くない。2.白内障手術前後でカテゴリカル色知覚がどのように変化するかを検討した。それによると、手術後に色の見えが改善されるものと改善されないものがいた。
触覚班1.両手間でチェンジ・ブラインドネスが生じるかを検討した。その結果、両手間で相互作用の存在を明らかにした。その結果を、生理学の知見でどのように説明されるかを示した。2.GUIの検討
視触交互作用班
触覚のチェンジ・ブラインドネスの最中に視覚による位置情報が有効に働くかを検討している。その一環として、短期記憶においても触覚情報に視覚情報が有効に働くことを明らかにした。
高齢者のQOL評価班
本年度では、唐木や高橋の問診票と視覚QOLとの関連を調べた。まず、高齢者に多い緑内障や黄斑変性などの眼疾病の行動をQOLテストで評価した。そのうえ、問診票で患者の日常行動を評定し、両者の関係を共分散構造分析で検討した。その結果、視認性が重要であることを指摘した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 低視力・視野狭窄シミュレーション下での歩行等日常動作2008

    • 著者名/発表者名
      和氣洋美
    • 雑誌名

      人間科学研究年報 2

      ページ: 5-30

  • [雑誌論文] 異なる粗さ同時呈示時の触覚特性2008

    • 著者名/発表者名
      荒井 観、 岡嶋克典
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告(ヒューマンインフォメーション研究会) 32

      ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 高齢者の視認性と視覚的注意2007

    • 著者名/発表者名
      和氣典二、葭田貴子、和氣洋美
    • 雑誌名

      視覚の科学 28

      ページ: 146-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 触覚の仮現運動からみた触空間-刺激の大きさの効果2007

    • 著者名/発表者名
      和氣典二、和氣洋美, ほか
    • 雑誌名

      第33回感覚代行シンポジウム

      ページ: 59-62

  • [雑誌論文] Accessibility to Non-linguistic Information by a Tactile Device for Visually Impaired PC Users.2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shimizu, et. al.
    • 雑誌名

      Proc. APCHI2006, Computer-mediated communication for welfare technology. R107 4

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Contrast and Character Size upon Legibility of Japanese Text Stimuli Presented on Visual Display Terminal.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ayama, H. Ujike, W. Iwai, M. Funakawa, and K. Okajima
    • 雑誌名

      Optical Review 14

      ページ: 48-56

    • 査読あり
  • [学会発表] 視覚情報を伴う複数粗さ刺激呈示時の触知覚2007

    • 著者名/発表者名
      荒井 観・岡嶋 克典
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究委員会第10回研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      20071200
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 階段昇降の際に必要な視覚情報(1)2007

    • 著者名/発表者名
      中野泰志, ほか
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] 高齢視覚障害者の日常生活からみたQOL評価について2007

    • 著者名/発表者名
      吉本 直美・和氣 典二・和氣 洋美・北原 健二・安間 哲史
    • 学会等名
      第8回日本ロービジョン学会学術総会・第16回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 両手間における注意の分配特性および手間の距離がそれに与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 由樹・葭田 貴子・和氣 洋美・和氣 典二
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 自動車運転場面における視覚的注意特性-変化検出課題による検討2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎由樹、和氣洋美、和氣典二
    • 学会等名
      第40回照明学会全国大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2007-08-24
  • [学会発表] 高齢視覚障害者の日常生活行動におけるQOL評価2007

    • 著者名/発表者名
      吉本 直美・和氣 典二・和氣 洋美・北原 健二・安間 哲史
    • 学会等名
      人間工学会第48回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「触覚」 朝倉心理学講座第6巻感覚知覚心理学第10章2008

    • 著者名/発表者名
      和氣洋美・和氣典二, 菊地正(編)
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 「触覚の錯覚」 新編感覚・知覚心理学ハンドブック part22007

    • 著者名/発表者名
      和氣洋美, 大山正、今井省吾、和氣典二、菊地正(編著)
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      誠信書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi