• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

意志決定を左右する情動・動機づけ要因に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330146
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

渡辺 正孝  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員 (50092383)

研究分担者 彦坂 和雄  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (60129004)
小島 崇  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (30225429)
キーワード前頭連合野 / サル / 意思決定 / 動機づけ / 報酬 / ニューロン活動 / PET / セルフコントロール
研究概要

本研究では情動・動機づけが意思決定,判断にどのような役割を果たすのかを明らかにするため,セルフコントロール課題をサルに訓練した。課題は「どれかが正解」というのではなく,早い反応にはわずかな報酬,遅い反応には大きな報酬が与えられる事態とし,早い反応で得られる報酬の量をいろいろ変化させサルの行動を分析した。その結果,早い反応で得られる報酬が多ければサルは早い反応を多く行い,早い反応で得られる報酬が少なくなると,遅い反応の割合が増加し,サルにおいてセルフコントロール反応が安定して見られた。訓練を終えた2匹のサルにおいて,セルフコントロールのかかわりが大きいとされる前頭眼窩野からニューロン活動の記録を開始した。結果の分析も開始した。
この実験と平行して,報酬情報処理に関係するサル前頭連合野外側部のニューロンはワーキングメモリーのような認知情報処理にどのように関わるのか,逆に認知情報処理に関わるニューロンは報酬情報処理にどのように関わるのか,を明らかにする実験の分析を進め,報酬期待に関係するニューロンはそうでないものよりワーキングメモリーにより多く関わること,ワーキングメモリーに関係するニューロンはそうでないものより報酬期待により多く関わることを明らかにして論文発表した。この結果は,サル前頭連合野外側部において認知情報と動機づけ情報の統合を促し,生存やよりよい生活につながる意思決定,判断を生む基礎的過程があることを示している。
サルのPET実験では,サルに空間情報と図形情報という2種類のワーキングメモリー課題を行わせ,好みの報酬と好みでない報酬という2種類の報酬を用いて前頭連合野の脳活動を調べた。サル前頭連合野において空間情報と図形情報に関してPET活動の差は認められないという結果に関しては論文投稿を行った。報酬の与える影響に関してはデータ解析を進めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Functional significance of delay-period activity of primate prefrontal neurons in relation to spatial working memory and reward/omission-of-reward expectancy.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Hikosaka, K., Sakagami, M., Shirakawa, S.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research 166

      ページ: 263-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 前頭前野における報酬情報処理2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 正孝
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 49

      ページ: 527-537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 前頭連合野の認知機能と動機づけ機能2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 正孝
    • 雑誌名

      認知リハビリテーション2005

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 思考と脳2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 正孝
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      サイエンス社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi