研究課題/領域番号 |
16330157
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
古沢 常雄 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (30061211)
|
研究分担者 |
小野田 正利 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (60169349)
藤井 佐知子 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50186722)
池田 賢一 中央学院大学, 商学部, 助教授 (40222880)
藤井 穂高 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50238531)
園山 大祐 大分大学, 教育福祉科学部, 講師 (80315308)
|
キーワード | フランス / 教育病理 / 教育改革 / 学校内暴力 / 低学力 / 社会参加 |
研究概要 |
初年度に当たる今年度は、4回の研究打ち合わせ会を開催し、本研究費補助金による3年間の研究計画及び研究分担について議論した。それにより、本研究の企図する教育病理現象の実態把握・分析のため、(1)学校内外での暴力行動・非行(対教師・生徒暴力、器物破損、薬物乱用、犯罪、売春等)、(2)低学力問題(学習意欲喪失、留年、退学、就学拒否等)、(3)社会参加の困難(就職難、失業、対人関係拒否等)の3つの課題領域を設定することを確認するとともに、研究分担者の担当を決定した。また、フランスにおける「教育病理」の内包と外延に関する先行研究の調査分析を行なった。併せて、先行研究の収集等のため、フランスにおける2回の現地調査を実施した。 第3回研究打ち合わせ会では、藤井佐知子氏による「フランスの学校基本法をめぐる議論について」、第4回では、夏目達也氏による「フランスの大学教育における『病理現象』とその対策-学生の就職をめぐる状況と大学のサポート体制-」の報告とそれをめぐる議論を行なった。 さらに、関連領域における研究の蓄積を参照するため、第3回研究打ち合わせ会では、鈴木規子氏(日本学術振興会特別研究員)から、「『教育病理』に対する学校の対応-2001-2003年度フランス学校調査の報告-」と題する報告、第4回では、都留民子氏(県立広島女子大学)から「フランスの現代的・失業・貧困について」と題する報告を受け、教育学研究における教育病理現象に関する今後の研究視角等について議論した。
|