• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

大学における数理情報教育に求められている課題の分析とその改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16330178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

船越 俊介  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40031356)

研究分担者 白倉 暉弘  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30033913)
高橋 譲嗣  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30197149)
高橋 真  神戸大学, 発達科学部, 教授 (50154860)
高橋 正  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30179494)
宮田 任寿  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (30280390)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード数学教育 / 情報教育 / 数式処理 / 認知科学 / 教育工学
研究概要

国内の研究集会及び国際会議での発表を行い、「大学における数学教育・情報教育に関する授業改善」の提案を行った。それらの研究発表において、国内及び海外での「大学における数学教育・情報教育に関する授業改善」に多くの示唆を与え、今後の研究の礎となった。
また、本研究の実践的な反映としては、神戸大学における(数理統計学、解析学、(応用)幾何学、線形代数を中心に)授業改善に活かす提案を行い、大学教育に対する実践的な改善の指針を与えた。地域教育機関(教育委員会等)との連携としては、地域教育機関と大学との教育研究に関する連携について問題点を把握し、課題を見い出した。この研究課題は「教員の資質向上に関する施策」,「GPにおける活動の展開」等と関連する要因を多く有している。そのため、この研究課題に関しては、次期の申請研究として研究を発展させたい。さらに、情報教育システムの開発・運用・評価としては、大学での情報教育に関する教育システムの開発・運用・評価を行った。この研究課題は、「情報教育に関する教育システム」としてだけでなく、多くの教科と関連する要因を有している。そのため、次期の申請研究として、「情報教育との関連に関する大学教育諸教科に関する課題」として研究を発展させることを確認した。これらの活動の成果は、本研究の実施期間における研究として最終報告書にまとめるとともに、関連する諸学会等で、今後も研究を発展させ研究発表を行うことを確認した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] On a Mathematical Formalization of the Mathematical Cognition2006

    • 著者名/発表者名
      S.Funakoshi
    • 雑誌名

      児童発達研究 Vol. 9

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「確かな学力」を育む「単元」開発-角の大きさの測定2006

    • 著者名/発表者名
      船越俊介
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会誌 第20号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Effect of the Thoerem Prover in Cognitive Science2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi
    • 雑誌名

      ICCS 2006, Part II, LNCS 3992 (Springer-Verlag Berlin Heidelberg) LNCS 3992

      ページ: 924-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of the Active Teaching Materials in Mathematic Education2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi
    • 雑誌名

      Proc. of the 11th Asian Technology Conference in Mathematics Vol. 11

      ページ: 186-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Finding Mathematical Structures in Arts2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nagasaka
    • 雑誌名

      Proc. of International Mathematica Symposium Vol. 8

      ページ: 117-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MathBlackBoard as Effective Tool in Classroom2006

    • 著者名/発表者名
      H.Deguchi
    • 雑誌名

      ICCS 2006, Part II, LNCS 3992 (Springer-Verlag Berlin Heidelberg) LNCS 3992

      ページ: 490-493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On a Mathematical Formalization of the Mathematical Cognition2006

    • 著者名/発表者名
      S.Funakoshi
    • 雑誌名

      The child development research (in Japanese)

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of unit to constitute definite abilities (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      S.Funakoshi
    • 雑誌名

      Kinki mathematics education bulletin (in Japanese)

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Effect of the Thoerem Prover in Cognitive Science2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi
    • 雑誌名

      Springer-Verlag Berlin Heidelberg, ICCS 2006, Part II, LNCS 3992

      ページ: 924-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of the Active Teaching Materials in Mathematics Education2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi
    • 雑誌名

      Proc. of the 11th Asian Technology Conference in Mathematics Vol. 11

      ページ: 186-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] MathBlackBoard as Effective Tool in Classroom2006

    • 著者名/発表者名
      H.Deguchi
    • 雑誌名

      Springer-Verlag Berlin Heidelberg, ICCS 2006, Part II, LNCS 3992

      ページ: 490-493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi