• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

軽度発達障害児の認知・学習及び行動特性の解析と支援方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16330185
研究機関北海道大学

研究代表者

室橋 春光  北海道大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00182147)

研究分担者 田中 康雄  北海道大学, 大学院教育学研究科, 教授 (20171803)
田村 守  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (80089888)
諸富 隆  作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (60003951)
片山 順一  北海道大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (80211845)
河西 哲子  北海道大学, 大学院教育学研究科, 助手 (50241427)
キーワード軽度発達障害 / 高次脳機能障害 / 自閉症 / ADHD / 文章理解 / 局所・大局情報処理 / 漢字書字 / 展望的記憶
研究概要

1.自閉症の統合機構を考察する上で基礎過程となるグローバル・ローカル処理機構について、刺激類似性と刺激呈示時間(30ms,500ms)を操作して検討した。その結果、刺激呈示時間はどちらの処理に対しても影響を及ぼさず、刺激類似性はローカル処理機構に関与すると考えられた。
2.自閉症を有する人においては、局所(Local)情報と大局(Global)情報を適切に処理することが難しいと想定されている。聴覚知覚・認知における情報処理の基礎過程を検討するため、大学生を対象として音系列処理過程を検討した。その結果、音系列判断の大局的傾向と自閉症スペクトラム傾向(AQ)との相関が認められた。
3.ADHDと類似の症状を示す高次脳機能障害のある中学生について、展望的記憶課題を呈示視記憶特性を分析した。その結果、対象児は意図的に記憶を想起できるが、心的時間と実時間の調整を行わないため、意図を実行するプランを有効に働かせることが困難になるものと想定された。
4.発達障害を有する児童における文章表現機能の不全を検討するため、絵図などを提示し理解内容の表現を求めて検討した。その際、直後回答条件と遅延回答条件を設定したところ、ADHD群では、遅延により成績が向上したが、PDD群、LD群では有意差は認められなかった。このことから、ADHDにおいては回答の遅延により内言による抑制が可能になったものと考えられた。
5.漢字書字障害のある中学生を対象として、認知特性の分析と特性に応じた書字指導法の開発を試みた。言語性処理機能はより良好だが、書字統制機能には問題が認められた。この特性に応じた書字指導として口唱法を採用し、事例にあった方法を開発した。その結果、指導開始当初40%程度であった正答率が指導後には70-80%になった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学習障害のトータルな理解を目指して-生物学的基盤から社会的環境まで2007

    • 著者名/発表者名
      室 橋 春 光
    • 雑誌名

      LD研究 16・1

      ページ: 2-9

  • [雑誌論文] 生きにくさを抱える子どもたち- 生物学的基盤から社会的環境まで2007

    • 著者名/発表者名
      室 橋 春 光
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究センター紀要 1

      ページ: 11-17

  • [雑誌論文] 学習障害の生理心理基盤- 読み書き障害に関する検討-2007

    • 著者名/発表者名
      室橋春光, 加藤有一, 渡辺典子, 蔦森英史
    • 雑誌名

      発達障害研究 29(印刷中)

  • [雑誌論文] Probability-independent and -dependent ERPs reflecting visual change detection.2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Katayama J, Murohashi H.
    • 雑誌名

      Psychophysiology 43・2

      ページ: 180-189

  • [雑誌論文] An ERP study of visual change detection : Effects of magnitude of spatial frequency changes on the change-related posterior positivity.2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Katayama J, Murohashi H.
    • 雑誌名

      Intnational Journal of Psychophysiology 62・1

      ページ: 14-23

  • [雑誌論文] 虐待された子どもが示す非行・犯罪2006

    • 著者名/発表者名
      田 中 康 雄
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 8・3

      ページ: 308-316

  • [図書] 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応・「仮に」理解して、「実際に」支援するために2006

    • 著者名/発表者名
      田 中 康 雄
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      学習研究社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi