• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高次元代数多様体の幾何的・数論的性質の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16340001
研究機関東京大学

研究代表者

宮岡 洋一  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (50101077)

研究分担者 桂 利行  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (40108444)
川又 雄二郎  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (90126037)
斎藤 毅  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (70201506)
寺杣 友秀  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (50192654)
中村 郁  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (50022687)
キーワードファノ多様体 / 有理曲線族 / 2次超曲面 / 一般型曲面 / ラング予想 / 標準次数
研究概要

研究代表者は、ネフな接束をもつファノ多様体など、代数多様体上の有理曲線の族の構造について詳しく研究した。その一環として、2次超曲面を、反標準因子と曲線との交点数に関する簡明な不等式で特徴付けることに成功し、Numerical characterizations of hyperquadricsとして出版公表した。同結果は、従来知られていた様々な特徴付け(Brieskorn.小林・落合)をより高い立場から統一的に説明するとともに、応用範囲を広げるものである。これと平行した第2の研究テーマとして、Green-Griffiths-Langの予想との関連において、極小一般型複素代数曲面上の曲線と標準因子との交点数(曲線の標準次数)を研究した。その結果、曲面の第1チャーン数が第2チャーン数より大という条件下では、曲線の標準次数は曲線の種数と曲面のチャーン数の具体的関数で上からおさえられることを証明した。重要な系として、一般型曲面上の有理曲線や楕円曲線の有限性(代数的Lang予想の特殊ケース)が直ちに従う。以上の結果はA remark on a theorem of Bogomolovとして投稿中である。第3の研究テーマとして、複素シンプレクティック多様体とそのファイバー空間構造を調べたが、この方向では当初もくろんだモジュライの有界性といった結果を得ることはできなかった。
研究協力者の成果としては、川又雄二郎の導来圏の研究、金銅誠之のK3曲面のモジュライ空間の研究、斎藤毅の数論的分岐理論の構築、玉川安騎男の遠アーベル幾何学の仕事、伊吹山知義のモジュラー形式の研究などが重要である。なかでも寺杣友秀は、多重ゼータ値に関する一連の業績で高い評価を受け、2006年国際数学者会議の招待講演者に選ばれた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Completion of real fans and ZariskiRiemann spaces2006

    • 著者名/発表者名
      Gunter EWALD, Masa-Nori ISHIDA
    • 雑誌名

      Tohoku Math 58

      ページ: 189-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Maximal subgroups of the Mathieu group M_<23> and automorphisms of supersingular K3 surfaces2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki KONDO
    • 雑誌名

      Internat. Math. Res. Notices

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On the finiteness of abelian varieties with bounded modular height2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi MORIWAKI
    • 雑誌名

      Adv. Studies Pure Math 45

      ページ: 157-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Koecher-Maass series for real analytic Siegel Eisenstein series2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi IBUKIYAMA, Hidenori KATSURADA
    • 雑誌名

      World Sci. Publ.

      ページ: 170-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Torsion freeness and normality of blowup rings of monomial ideals2006

    • 著者名/発表者名
      Cesar A.ESCOBAR, Rafael H.VILLREAL, Yuji YOSHINO
    • 雑誌名

      Lecture Notes Pure Appl. Math. 244

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Degeneration and G-dimension of modules2006

    • 著者名/発表者名
      Yuji YOSHINO
    • 雑誌名

      Lecture Notes Pure Appl. Math. 244

      ページ: 259-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The cohomology groups of stable quasiabelian schemes and dgenerations associated with the E_8-lattice2006

    • 著者名/発表者名
      Iku NAKAAIURA, Ken SUGAWARA
    • 雑誌名

      Adv. Studies Pure Math 45

      ページ: 223-281

  • [雑誌論文] Geometry of multiple zeta values2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Terasoma
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Congress of Mathematicians Accepted

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi