• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

保型L関数の解析的挙動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16340002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 耕二  Nagoya University -> 名古屋大学, Grad. Sch. Math -> 大学院・多元数理科学研究科, Prof -> 教授 (60192754)

研究分担者 金銅 誠之  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (50186847)
金光 滋  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (60117091)
金子 昌信  九州大学, 大学院・数理学研究院, 教授 (70202017)
江上 繁樹  富山大学, 工学部, 准教授 (60168771)
小嶋 久祉  埼玉大学, 理学部, 教授 (90146118)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワード保型関数 / 保型形式 / 保型L関数 / 池田リフト / 平均値足理 / 多重ゼータ関数 / 多重L関数
研究概要

本研究は,保型L関数の主として解析的な性質とその応用,そしてそれと密接な関係を持つ多重ゼータ関数の理論の研究を目的として掲げたものである。まず原理的な側面としては,関数等式や近似関数等式,漸近展開などの種々の解析的公式を,モジュラー関係式の理論の立場から統一的に把握する研究が順調に進展した。この枠組みで,DirichletのL関数やHurwitzのゼータ関数の平均値の漸近展開に関する桂田と松本の公式もモジュラー関係式の立場から説明できるようになった。また,保型形式のリフティングの理論における最近の重要な成果は池田リフトの発見である。池田リフトの像空間についてはMaass空間論とのアナロジーからKohnenがある予想を提出していたが,この予想をある場合に解決することができた。池田リフトの像になっているような保型形式のL関数は詳しい分解法則を持つので,それを用いて二乗平均値の精密な評価が可能であることを発見し,特に解析数論におけるlarge value lemmaを援用して,ある種の場合には二乗平均値のオーダーをほぼ正確に決定することに成功した。次に多重ゼータ関数の理論においては,多重ゼータ値の二重シャッフル関係式の研究が進展し,その一般化やp進化についても成果が得られ,数論的な構造が明らかになってきた。より解析的な方向では,関数関係式の理論がルート系のゼータ関数の立場で構造的に把握され,その本質がWey1群の対称性でかなりの程度説明可能であること,またDynkin図形の言葉で多重ゼータ関数の族の帰納的構造が記述できることが判明した。

研究成果

(11件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] On Wiffen multiple zeta-functions associated with semisimple lie algebras I2006

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, H. Tsumura
    • 雑誌名

      Ann. Inst. Fourier 56

      ページ: 1457-1504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Wuttcm Multiple Zeta-fimctions arectiated with aeuiciniple Lie Algelnas I2006

    • 著者名/発表者名
      K. Mateumoto, H. Tsumcura
    • 雑誌名

      Ann. Inet 56

      ページ: 1457-1504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Some number-tlunctic application of a genetal modulan naltim2006

    • 著者名/発表者名
      S. Kanenicteu, Y. Tauigaut, H. Tsuleada
    • 雑誌名

      Intem. J. Number Thecny 2

      ページ: 599-615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Liftings and mean value theorems for automorphic L-fimctions2005

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto
    • 雑誌名

      Proc. London Math. Soc. (3)90

      ページ: 297-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liftings and mean valece themcas for automarphic L-fancrions2005

    • 著者名/発表者名
      K. Mataumoto
    • 雑誌名

      Proc. Lendon Mate. Soc (3) 90

      ページ: 297-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] P-adic multiple zeta values I2004

    • 著者名/発表者名
      H. Furusho
    • 雑誌名

      Invent. Math. 155

      ページ: 253-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] P-adic muiltipe zte values I2004

    • 著者名/発表者名
      H. Furusho
    • 雑誌名

      Invent. Math 155

      ページ: 253-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] The moduli of plane quantics and Brdunds Produots2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kondo
    • 学会等名
      "Modulav Forms and Moduli Spaces", Fsetuinal didicated to booth, Brithday of L. Eulen, St.-Piteneling
    • 発表場所
      Rueeia
    • 年月日
      20070700
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Mean aguane valcus of atandand L-functions attadied to Ikeda lifts2006

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumato
    • 学会等名
      Number Thary Sencican, Univ de Bardeaux 1
    • 発表場所
      Bordeaux, France
    • 年月日
      2006-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 多重ゼータ関数の解析的理論とその応用2005

    • 著者名/発表者名
      松本 耕二
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2005-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] The analytic tlaory of nudltiple zeta-functions and application2005

    • 著者名/発表者名
      K. Mateumete
    • 学会等名
      Math. Soe. Japan
    • 発表場所
      NIhon, Univ. Tokyo
    • 年月日
      2005-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi