• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

スクリプト言語による汎用数論システム共同開発と数論アルゴリズム研究

研究課題

研究課題/領域番号 16340011
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京都立大学

研究代表者

中村 憲  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (80110849)

研究分担者 津村 博文  東京都立短期大学, 助教授 (20310419)
内山 成憲  NTT情報流通プラットフォーム研究所, 研究主任
栗原 将人  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (40211221)
徳永 浩雄  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (30211395)
福田 隆  日本大学, 生産工学部, 助教授 (00181272)
キーワード数論アルゴリズム / 暗号理論 / 数論システム / Python / NZMATH / 楕円曲線
研究概要

アルゴリズムの解析や計算機実験により,$Z_p$拡大,各種のゼータ値,岩澤理論,楕円曲線,数体の類群と単数,暗号理論などに関して,別記した雑誌論文にある様な数論アルゴリズムや,それに関する多くの理論的成果を得られた.
これらの成果を交流する為に,日本応用数理学会(JSIAM)「数論アルゴリズムとその応用」研究部会(JANT)の活動としては,JSIAM年会でオーガナイズドセッションを組織した.またJANT研究集会(第11-13〜回)を毎回約50〜名の参加者で開催し,これらの経過を http://ntw.e-one.uec.ac.jp/jant/で公表し,暗号理論などに関する産学公連携の発展に貢献してきた.
数論システムに関しては,スクリプト言語Pythonによる新システムNZMATHの開発を進めている.最初に,数論を念頭に置いた有理数体・実数体・複素数体・行列環・多項式環に於る基本演算を実装した.次に,数論,有限体,組合せ論の初等的なプログラムをパッケージとして追加した.また,各種の素因数分解,中でもMPQS(複数多項式二次篩)の関数を実装した.更に,素体上の楕円曲線の基本演算と,とりわけ有限素体上の楕円曲線の群構造の計算のパッケージを実装した.それを http://tnt.math.metro-u.ac.jp/nzmath/で公開配布している.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Remarks on the lambda_{p}-invariants of cyclic fields of degree p2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kurihara
    • 雑誌名

      Acta Arithmetica 116-3

      ページ: 199-216

  • [雑誌論文] Implementation of a Sieving Algorithm on a Dynamic Reconfigurable Processor2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shimoyama et al.
    • 雑誌名

      SHARCS2005 - Special-purpose Hardware for Attacking Cryptographic Systems, ECRYPT

      ページ: 63-70

  • [雑誌論文] Dihedral covers and an elemetary arithmetic on elliptic2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tokunaga
    • 雑誌名

      J.Math.Kyoto Univ. 44

      ページ: 255-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zariski κ-plets of rational curve arrangements and dihedral covers2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tokunaga
    • 雑誌名

      Topology Appl. 142

      ページ: 227-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On evaluation formulas for double L-values2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsumura
    • 雑誌名

      Bull.Austral.Math.Soc. 70

      ページ: 213-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combinatorial relations for Euler-Zagier sums2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsumura
    • 雑誌名

      Acta Arith. 111

      ページ: 27-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation formulas for Tornheim's type of alternating double series2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsumura
    • 雑誌名

      Math.Comp. 73

      ページ: 251-258

  • [雑誌論文] An elementary proof of Euler's formula for ζ(2m)2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsumura
    • 雑誌名

      Amer.Math.Monthly 111,No.5

      ページ: 431-432

  • [雑誌論文] Multiple harmonic series related to multiple Euler numbers2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsumura
    • 雑誌名

      J.Number Theory 106

      ページ: 155-168

  • [雑誌論文] On Witten's type of zeta values attached to SO(5)2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tsumura
    • 雑誌名

      Arch.Math. (Basel) 84

      ページ: 147-152

  • [雑誌論文] Non-Supersingular Elliptic Curves for Pairing-Based Cryptosystems2004

    • 著者名/発表者名
      Taiichi Saito et al.
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Fundamentals E87-A

      ページ: 1203-1205

  • [雑誌論文] 数論アルゴリズムと公開鍵暗号の安全性2004

    • 著者名/発表者名
      岡本 龍明 他
    • 雑誌名

      情報処理 45-11

      ページ: 1111-1113

  • [雑誌論文] $Z_p$-extensions associated to elliptic curves with complex multiplication2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuda et al.
    • 雑誌名

      Math.Proc.Cambridge Phil.Soc. 11-137

      ページ: 541-550

  • [雑誌論文] ディジタル数学公式集の現状と未来2004

    • 著者名/発表者名
      高山信毅
    • 雑誌名

      情報処理 7月号

      ページ: 740-745

  • [雑誌論文] 素因数分解ハードウェアTWIRLの実現可能性に関する検討報告(I)(II)2004

    • 著者名/発表者名
      伊豆哲也 他
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 信学技報 23

      ページ: 104-199

  • [雑誌論文] On the structure of Milnor K-groups of certain complete discrete valuation fields

    • 著者名/発表者名
      M.Kurihara
    • 雑誌名

      Journal de theorie des nombres de Bordeaux (発表予定)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi