• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

スクリプト言語による汎用数論システム共同開発と数論アルゴリズム研究

研究課題

研究課題/領域番号 16340011
研究機関首都大学東京

研究代表者

中村 憲  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (80110849)

研究分担者 内山 成憲  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (40433172)
鈴木 登志雄  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (30235973)
津村 博文  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (20310419)
福永 力  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (00189961)
松野 一夫  津田塾大学, 学芸学部・数学科, 准教授 (40332936)
キーワード数論アルゴリズム / 数論システム / Python / NZMATH / 量子公開鍵暗号 / 楕円曲線
研究概要

スクリプト言語Pythonによる数論システムNZMATH(紅鱒)を開発しており、ウェブページhttp://tnt.math.metro-u.ac.jP/nzmath/で公表し、開発者と利用者が共同で構築する体系的な数論システムを目指している。今年度の主要な実装め成果は、整数分解問題に対する数体篩法や、虚2次体の整環のイデアル類群、有限体上の楕円曲線の群と種数2超楕円曲線のヤコビアンの群などの構造計算である。また研究協力者の松井鉄史によるシステム開発の理論的考察が、NZMATH : Past and Future of the Development」(Proc.AC2005,Nov.2006.TMU)、「Development of NZMATH」(Proc.of ICMS 2006,LNCS4151,158-169)に掲載され、国際的に高い評価が確定した。更に、中村・内山「数論システムNZMATHの開発と応用」(首都大学東京研究シーズ発表会2006、2006年12月、東京国際フォーラム)で、これ迄の成果が総合報告され、暗号やセキュリティへの応用に期待が寄せられた。
実際、既に、、このNZMATHシステムを応用して、数体を用いた量子公開鍵暗号のパラメタ設定に関する研究をした。有理数体と虚二次体の場合にご量子公開鍵暗号のパラメタ生成、暗号化、復号化を実行するプログラムを、開発中のNZMATHに実装し実験した。それにより量子計算機を使う部分以外で、鍵生成が低速である事を確認した。そこで、鍵生成順序の変更を提案して実装し、高速化を実現した。また、この暗号系の安全性はナップサック問題の密度や擬密度により保証されるが、従来方式によれば密度は十分高いが擬密度が低い事を調べ、これ迄の素数の法ではなく、合成数の法による暗号系を提案し、個々のナップサック問題は擬密度も低くできる事を示した。この数体り実装が比較的容易にできた背景には、スクリプト言語によるシステム開発の効力が顕著に見えるといえる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Non-optimistic Secure Circuit Evaluation Based on ElGamal Encryption and Its Applications2007

    • 著者名/発表者名
      Shigenori Uchiyama, et al.
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals E90-A,No.1

      ページ: 128-138

  • [雑誌論文] Inferability of Closed Set Systems From Positive Data, New Fromtiers in Artificial Intelligence2007

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, H. et al.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 4384

      ページ: 265-275

  • [雑誌論文] On certain polylogarithmic double series2007

    • 著者名/発表者名
      津村 博文
    • 雑誌名

      Arch. Math. (Basel) 88

      ページ: 42-51

  • [雑誌論文] Proceedings of 'The Conference on L-functions' (Fukuoka 2006)2007

    • 著者名/発表者名
      津村 博文 他
    • 雑誌名

      L. Weng and M. Kaneko(eds), World Scientific

      ページ: 115-140

  • [雑誌論文] Construction of elliptic curves with large Iwasawa $lambda$-invariants and large Tate-Shafarevich groups2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Matsuno
    • 雑誌名

      manuscripta mathematica 122-3

      ページ: 289-304

  • [雑誌論文] Computer experiment on key generation for the quantum public key cryptosystem over quadratic fields2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIMOTO, K., NAKAMULA, K.
    • 雑誌名

      数論・組合せ論研究集会2006,報告集(東北大学)

      ページ: 59-70

  • [雑誌論文] On Witten multiple zeta-functions associated with semisimple Lie algevras I2006

    • 著者名/発表者名
      津村 博文 他
    • 雑誌名

      Ann. Inst. Fourier (Grenoble) 56

      ページ: 1457-1504

  • [雑誌論文] Cyclid polynomials arising from Kummer theory of norm algebraic tori2006

    • 著者名/発表者名
      Kida, Masanari
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 4076

      ページ: 102-113

  • [図書] ゲーデルと20世紀の論理学(1) ゲーデルの20世紀2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 登志雄 他
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      東京大学出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi