研究概要 |
ここまでの部分的な成果を発表することと、それに基づいて国内・海外の研究者と濃厚なディスカッションをすることを中心に研究を進めた。関連分野の最新の研究動向を集積し、本研究課題の部分的な成果を発表するため、5つの国際会議に出席し、他の出席者ともディスカッションができた。 参加国際会議は、9th Asian Logic Conference (Novosibirsk, Russia), Trens in Logic III conference (Warsaw, Poland), 4th Logic, Game Theory and Social Choice (Cean, France), 7th the Society for the Advancement of Economic Theory Conference (Vigo, Spain), 2nd Pan-Pacific Conference on Game Theory (Taipei, Taiwan)である。ゲーム理論の国際会議で、双方の分野の最新研究動向調査ができ、大変有益であった。また、国内での複数の研究集会に出席し、現時点での成果を発表した。 <個別の成果> 鈴木信行(研究代表者):国内・外の数理論理学研究者・ゲーム理論研究者とディスカッションを行った。特に共同研究者の金子守との共同研究が進み、国際会議と国内の研究集会で部分的な成果を発表した。 小野寛晰(研究分担者):様相論理・認識論理・部分構造論理の代数的意味論を検討した。国際会議に出席し、研究成果を発表した。また、Universal algebra的手法の研究をすすめ、N.Galatosとの共著論文を発表した。 金子守(研究分担者):ゲーム理論的意思決定過程における実例を検討した。認識論理による分析の可能性について研究を進め、上記の鈴木との共同研究などについて国際会議で成果を発表した。
|