• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

地球科学に現れる流体方程式の流れパターン形成--力学系の視点からの数値解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16340023
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

山田 道夫  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (90166736)

研究分担者 岡本 久  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (40143359)
大木谷 耕司  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (70211787)
余田 成男  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30167027)
林 祥介  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20180979)
薩摩 順吉  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (70093242)
キーワード回転流体力学 / ベータ面近似 / 地球流体力学 / 周極流 / ロスビー波 / 西岸強化流 / 回転乱流 / 角運動量輸送
研究概要

本年度は,従来の研究の継続と本研究の接続を考慮して,回転球面上の部分領域を流れ領域とする流体運動を数値的に調べた.ここでは特に,回転球面上の半球領域を対象として,領域の境界が赤道と一致する場合(南半球)および経度線と一致する場合(縦半球)の研究を引き続いて行った.南半球の場合については,一連の数値実験から成るアンサンブル実験を系統的に行い,赤道境界の境界条件として剛体境界条件およびストレスフリー境界条件の2つの場合について流れ場の漸近状態を調べた.その結果,流れ領域で一様に近い乱流初期条件の場合,漸近的に前者では流れ場に西風周極流が,また後者では東風周極流の形成がもたらされ,これが初期条件に対してロバストであることを数値的に確認した.特に前者の場合,周極流は流れ領域全体で形成され,領域境界における角運動量の選択的散逸の存在を示している.しかし,流れ領域において非一様な局在した初期条件を与えると,形成される周極流の向きは緯度によって必ずしも西風とはならずRossby波による角運動量輸送過程を考慮する必要があることを示している.また,縦半球において強制風を加えた数値実験を行い,強制風の強化による西岸強化流の分岐を詳細に調べた.数値実験では縦半球全体で3つの大規模渦が形成される場合を扱い,強制風強化によるHopf不安定の発生とその位置を,さまざまな強制風のもとで追跡し,局所不安定の中心位置が属する大規模渦の特性を調べた.以上のほかに,流体運動の特異性,地球流体力学的状況における流体運動の形態についての研究も行った.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Wavelets : Applications, effects and implications2005

    • 著者名/発表者名
      M.YAMADA
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Mathematical Physics(Elsevier) (To appear)

  • [雑誌論文] Asymmetrization of Jet Profiles in beta-plane turbulnece2005

    • 著者名/発表者名
      J.Hasegawa
    • 雑誌名

      Proceedings of IUTAM Symposium 2004 'Elementary Vortices and Coherent Structures' (to appear)

  • [雑誌論文] Balance regimes for the stability of a jet in f-plane shallow water system2005

    • 著者名/発表者名
      N.Sugimoto
    • 雑誌名

      Fluid Dynamics Research (to appear)

  • [雑誌論文] Synchronised Similar Triangles for Three-Body Orbit with Zero Angular Momentum2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fujiwara
    • 雑誌名

      J.Phys.A : Math.Gen. 37

      ページ: 10571-10584

  • [雑誌論文] Initial Development of Tropical Precipitation Patterns in Response to a Local Warm SST Area : An Aqua-Planet Ensemble Study2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nakajima
    • 雑誌名

      J.Meteorol.Soc.Japan 82

      ページ: 1483-1504

  • [雑誌論文] A parameter sweep experiment on topographic effects on the Annular variability2004

    • 著者名/発表者名
      S.Nishizawa
    • 雑誌名

      J.Meteorol.Soc.Japan 82

      ページ: 879-893

  • [図書] 数学のたのしみ,ウェーブレット解析の展開(ウェーブレットと乱流)2004

    • 著者名/発表者名
      山田道夫(共著)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi