研究課題/領域番号 |
16340060
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
花岡 庸一郎 国立天文台, 太陽天体プラズマ研究部, 助教授 (10238040)
|
研究分担者 |
桜井 隆 国立天文台, 太陽天体プラズマ研究部, 教授 (40114491)
末松 芳法 国立天文台, 太陽天体プラズマ研究部, 助教授 (50171111)
一本 潔 国立天文台, 太陽天体プラズマ研究部, 助教授 (70193456)
|
キーワード | 太陽物理学 / 補償光学 |
研究概要 |
太陽大気中の様々な活動現象は、恒星一般の物理の基本としてまたプラズマ物理の天然の実験室として、そしてさらには地球環境に多大な影響を及ぼすことでも近年その研究の重要性が注目されている。このような活動現象の解明においては太陽の表面構造を詳細に空間分解して観測することが本質的に重要である。我々はそのためのキーテクノロジーである太陽観測用補償光学を実用化してまず現存の望遠鏡で回折限界を達成し、これによって将来口径1m以上の望遠鏡での回折限界の観測を実現することに明確な見通しをつけ、新世代の太陽観測装置の足がかりとなることを目的として研究を行っている。 本年度は、まず補償光学装置を動作させる実際のソフトウェアの開発まで進め、太陽光を入れた実験ができるよう装置全体の組み上げを行った。その上で京都大学飛騨天文台へ装置一式を持ち込み、実際の太陽像を用いた実験を行った。残念ながらちょうど太陽活動静穏期にあたっており、補償光学において位置の基準とすべき黒点がまったくなく、コントラストの低い白斑で動作チェックを行わざるを得なかったが、光学系の各コンポーネント、シャックハルトマンセンサーや像位置検出装置などの正常動作を確認することができた。現在、この実験において判明した細かい問題点についてのソフトウェアの修正など来年度の実験のための準備をおこなっており、次回の実験で黒点の画像を用いて最終的な機能実証を行う予定である。 これら装置開発の一方で、実験計画と経過を国内外の学会で発表した。
|