研究課題/領域番号 |
16340071
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
九後 太一 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (00115833)
|
研究分担者 |
柳田 勉 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (10125677)
坂東 昌子 愛知大学, 法学部, 教授 (20025365)
小林 達夫 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (60322153)
前川 展祐 名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教授 (40273429)
谷本 盛光 新潟大学, 理学部, 教授 (90108366)
|
キーワード | ストリング理論 / レプトン数生成 / ニュートリノ / 質量行列 / Dブレイン / QCD / 超対称性 |
研究概要 |
九後は、N=2超対称ヤン・ミルズ理論でCP対称性を破るθ項がある時に、スピン1/2のモノポールフェルミ粒子および電子の電気双極子モーメントを計算した。 柳田は、Rバリティやレプトン数保存が少し破れている模型では、グラビティーノが質量5GeV以上なら、それが暗黒物質で、熱的レプトン数生成、原始元素合成が全て無矛盾であることを示した。 坂東は、ストリングーゲージ対応を用いたメソン系の分析を引き続き行ったほか、ニュートリノの世代混合について単純なパラレル構造の実験との整合性を解析した。 谷本は、ニュートリノ質量行列のゼロ構造などを、フレーバーのS3やA4離散対称性を用い、ヒッグス場の対称性の破れと関係付けることや、クオークの質量行列の関係を与えることに成功した。 小林は、Kachru-Kallosh-Linde-Trivedi (KKLT)ではあらわに超対称性を破るDブレインの配置を考えることで実現していたdeSitter真空を、Dプレイン上のゲージ理論で自発的に超対称性を破る模型を考えることで実現できることを示した。また、そのような超対称性の破れが起った際の超対称粒子の質量のパターンやその他の現象論的性質などの研究を行った。 前川は、E6×世代対称性模型における、レプトンフレーバーの破れに加え、B中間子の崩壊におけるCPの破れでどのような予言になるかを研究した。また、CP対称性を自発的に破ることで、CKM行列:を再現しつつ、超対称性cP問題が解決されることを示した。 杉本は、ここ1、2年に提案した超弦理論を用いてQCDを解析する方法を応用して、バリオンを5次元Iゲージ理論のインスタントンとして実現し、これまでにない全く新しい解析を行った。 これらの分担者達の研究活動の他、この研究計画の主な目的であった統一理論構築に向けた我が国の研究者の結集のための滞在型研究会として、2006年8月23-30日の8日間韓国PohangのAPCTP研究所で第12回「Summer Institute 2006」を開催し、外国人51名を含め、延べ88名の参加を得た。
|