研究課題
基盤研究(B)
平成18年度は特に、全固体Nd : YLFレーザーの一層の高輝度化研究と軟X線発生システムの高度化による輝度増強とノイズ除去について集中的に研究を進めてきた。具体的には以下のような研究の発展を見た。我々はNd : YLFレーザーからのIR光を取り出した後更にマルチパスアンプを組み、レーザーパワーの増強を目指した。昨年度のIRレーザーのパワーは最大でも20mJ程度であったがなお一層の高輝度化を目指して、後置のNd : YLFレーザーロッドとフラッシュランプを用いた増幅器を複数回通すことで輝度増強を行った。結果、3パスアンプシステムを構築し、30mJを超えるIRパルスを安定的に得ることに成功した。一方軟X線発生システムの高度化のために、今年度は新たに次のコンセプトを実現するための新しい衝突チェンバーを導入した。すなわち、昨年度までは電子線を衝突点で収束することに伴い、衝突後にビームが発散し、ビームダクト等との相互作用により大きな制動X線によるノイズの影響を大きく受けていた、また衝突用レーザー光もチェンバー内での散乱によりX線計測システムに大きなバックグランドを与えていた、そこで今年度は、電子ビームおよびレーザー光の通過する空間を自由空間とし、電子ビームのハロー等に伴うX線発生を極限まで低減化し、またレーザーについても散乱による計測システムに対するノイズを非常に小さくすることに成功した。また更に、衝突角の自由度、衝突点のスキャンなど、軟X線顕微鏡開発の基礎データを極めて精度よく取得することに成功した。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (12件)
International Journal of Modern Physics B 21
ページ: 519-526
ページ: 481-487
International Journal of Modern Physics B Vol.21
Journal of Physics : Conference Series 31
ページ: 229-230
PHYSICAL REVIEW LETTERS 96
ページ: 114801 1-4
The Review of Laser Engineering 34
ページ: 148-153
Journal of Physics : Conference Series, "Beam Vol.31
Physical Review Letters, Vol.96, 114801
ページ: 1-4
The Review of Laser Engineering Vol.34
Journal of Applied Physics 98
ページ: 123302 1-6
Journal of Applied Physics, Vol.98, 123302
ページ: 1-6