研究概要 |
1)有機化合物(TMTSF)_2PF6や銅酸化物Sr_2Ca_<12>Cu_<24>O_<41>などの準1次元系が圧力下で示す超伝導状態を解明するために準1次元超伝導体の引力相互作用を摂動的くりこみ群の方法で研究しそれぞれの実験事実を理解することに成功した。 2)f^2電子配置の重いフェルミ液体の準粒子間相互作用の性質を解明する目的でf^2-配置の不純物モデルを「数値くりこみ群」の手法で研究し、軌道内の有効クーロン相互作用よりも軌道間のそれがかなり大きくなる場合が存在することを見出した。これはUPt_3などの超伝導機構を考える上で重要な示唆を与える。 3)反強磁性量子臨界点にある金属中での近藤効果を「2ループの摂動論的くりこみ群」により研究し、フェルミ面が反強磁性に関するhot-spotを持つ場合には、多チャンネル近藤効果が安定に存在することを示した。これは、いくつかの重い電子系の反強磁性量子臨界点において観測されている「局所的量子臨界現象」の微視的理論の基礎を与えるものと言える。 4)スピン3重項超伝導体Sr_2RuO_4の超伝導の微視的モデルを提案した。そこではRuの4d電子と酸素の2p電子との混成が大きいことに起因して酸素サイトでの2p電子間のオンサイト斥力が短距離の強磁性相関を誘起し、それがスピン3重項超伝導を安定化させることを摂動論的に示した。 5)重い電子系物質CeCu_2(Si,Ge)_2におけるCeの価数の臨界的量子転移とその近傍で現れる超伝導転移温度の増大を微視的に調べる目的で、f電子と伝導電子との問の局所的斥力U_<fc>を考慮した1次元周期アンダーソン模型を「密度行列くりこみ群」の方法で研究し、価数が急激なクロスオーバーを示す領域において超伝導相関が最も支配的になることが確認された。 6)Ceを含む重い電子系における結晶場効果を1/N-展開法および不純物模型に対する「数値くりこみ群」の手法で研究し、電気抵抗の温度依存性およびCeイオンの価数転移に顕著な影響をもつことを示した。
|