• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

磁場誘起超伝導を示す2次元有機導体の多周波ESR分光による超伝導ギャップの観測

研究課題

研究課題/領域番号 16340106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関神戸大学

研究代表者

太田 仁  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環・分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (70194173)

研究分担者 大久保 晋  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環・分子フォトサイエンス研究センター, 助教 (80283901)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワード有機導体 / 磁場誘起超伝導 / ESR分光 / 強磁場 / 超伝導ギャップ / 国際研究者交流 / アメリカ
研究概要

磁場誘起超伝導体λ-(BETS)_2FeCl_4の磁気光学測定を,1.4Kにおいて,米国フロリダの強磁場研究所の33T水冷磁石を用いておこなった。光源としては後進後波管(BWO)を,検出器としてはlnSbホットエレクトロン検出器を用い,試料回転が可能な透過型試料ホルダーを作成して測定をおこなった。針状の試料1本で測定をこころみたが,マスクがなかったこともあり信号を検出することができなかった。そこで,マスクをつけ数本の針状試料を平行に並べ,試料間を光が透過するよう配置した。試料回転機構を用いてできるだけ磁場がc軸に平行となるよう試みたが,ESR信号が完全に消失するような配置は実現できなかったので,一部の試料は磁場が完全にc軸と平行にはなっていなかった可能性が考えられる。その結果,高周波数領域において8T付近の透過度が増大するような非常に特異な周波数依存性が観測された。さらに,8T以上の磁場で透過度が大きく減少し,S/Nの範囲内で,磁場誘起超伝導状態と予想される20T以上で有意な変化は観測されなかった。しかし,このような有機導体の超伝導がクリーンリミット(超伝導のコヒーレンス長:ξ<平均自由行程1)にある場合,Drude反射のすそが超伝導ギャップよりエネルギーが小さいため,透過強度の超伝導状態と金属状態の差が小さく,周波数依存性から超伝導ギャップの大きさを明らかにすることが困難である可能性が検討の結果明らかとなってきた。一方,高周波数領域において観測された8T付近の透過度が増大するような非常に特異な周波数依存性は,非常に興味深いがその原因が未解明であるため,2008年夏にタリンで開催される強磁場の国際シンポで発表し,議論することでさらに検討をすすめることを計画している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Low-temperature Fermi surface of the organic conductor β'-(BEDT-TTF) (TCNQ)_<(1-x)>(F1-TCNQ)_x (x=0,0.05) from magnetooptical measurements2007

    • 著者名/発表者名
      M. Kimata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 第75巻

      ページ: 045126-1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-temperature Fermi surface of the organic conductor β"-(BEDT-TTF)(TCNQ)(1-x)(F1-TCNQ)x(x=0,0.05) from magnetooptical measurements2007

    • 著者名/発表者名
      M, Kimata, Y, Oshima, H, Ohta, K, Koyama, M, Motokawa, H, M, Yamamoto, R, Kato
    • 雑誌名

      Phys. Rev 75

      ページ: 045126-1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fermi surface study of organic conductors using a magneto-optical measurement under high magnetic fields2006

    • 著者名/発表者名
      M. Kimata
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Series 第51巻

      ページ: 359-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fermi surface study of organic conductors using a magneto-optical measurement under high magnetic fields2006

    • 著者名/発表者名
      M, Kimata, H, Ohta, K, Koyama, M, Motokawa, R, Kondo, S, Kagoshima, H, Tanaka, M, Tokumoto, H, Kobayashi, A, Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Phys: Conf. Series 51

      ページ: 359-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development and Applications of Magnetooptical Measurement System Equipped with a Rotational Resonant Cavity in the Millimeter-Wave Region2005

    • 著者名/発表者名
      M. Kimata
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 第44巻

      ページ: 4930-4934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and Applications of Magnetooptical Measurement System Equipped with a Rotational Resonant Cavity in the Millimeter-Wave Region2005

    • 著者名/発表者名
      M, Kimata, K, Koyama, H, Ohra, Y, Oshima, M, Motokawa, H, Nishikawa, K, Kikuchi, I, Ikemoto
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys 44(7A)

      ページ: 4930-4934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Magnetooptical and ESR Studies of Organic Conductors under High Magnetic Field and High Pressure2005

    • 著者名/発表者名
      H. Ohta
    • 学会等名
      International Symposium on Molecular Conductors
    • 発表場所
      湘南国際村,葉山
    • 年月日
      20050717-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Magnetooptical and ESR Studies of Organic Conductors under High magnetic Field and High Pressure2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi, Ohta, Motoi, Kimata, Takahiro, Sakurai, Susumu, Okuho, Yoshiya, Uwatoko, Keiichi, Koyama, Mitsuhiro, Motokawa, Eiji, Ohmichi, Toshihito, Osada
    • 学会等名
      International Symposium on Molecular Conductors
    • 発表場所
      Hayama, Japan
    • 年月日
      20050717-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi