• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

極夜ジェット振動形成維持メカニズムと力学的上下結合の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16340144
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

黒田 友二  気象庁気象研究所, 気候研究部, 主任研究官 (80343888)

研究分担者 小寺 邦彦  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70343887)
柴田 清孝  気象庁気象研究所, 環境応用気象研究部, 室長 (50354494)
キーワード極夜ジェット振動 / 対流圏成層圏結合 / 波平均流相互作用 / 環状モード / 大気大循環モデル / 子午面循環 / オゾン / 太陽活動
研究概要

北半球の環状モード(NAM)の予測可能性と成層圏の役割を調べるために、気象研究所の気候モデルを用いた数値実験を行った。まず、極夜ジェット振動(PJO)が明瞭に観測された2003/2004年冬季について実験を行ったところ、突然昇温の10日ほど前を初期値とした場合にはNAMの予測可能性は非常に高く、予測可能性は成層圏で3ヶ月、地表でも2ヶ月にも及ぶことが分かった。このような高いNAMの予測可能性の原因としては、成層圏の変動や地表状態が考えられる。そのうち地表状態が原因による予測可能性を除去するために、地表状態を気候状態に固定した実験を行ったところ予測可能性は悪化したがそれでも地表で1ヶ月程度の予測可能性が存在した。他方成層圏変動による予測可能性を除去するために成層圏を除去したモデルで同様の実験を行ったところ地表NAMの予測可能性は著しく悪化し10日程度になってしまった。このことから少なくとも2003/2004年冬季について成層圏変動(PJO)の大きさがNAMの予測可能性を著しく高めていたことが示唆される。同様の実験を2003/2004年冬季同様にPJOが明瞭に観測された2005/2006年冬季についても行ったところ、2003/2004年冬季ほどではなかったもののやはり高いNAMの予測可能性が示された。他方、PJOが明瞭でなかった2002/2003年冬季で数値実験を行ったところ、突然昇温前でも地表面付近のNAMの予測可能性は低かった。以上からPJOの発生が予測可能になる突然昇温発生の一週間程度前であれば成層圏変動の再現性の良さのせいで地表NAMの予測可能性が著しく高まる傾向があることが示された。
以上の研究成果を日本気象学会、国際測地学地球物理学連合研究総会(IUGG)、アメリカ地球物理連合(AGU)などで発表した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Role of ozone in the solar cycle modulation of the North Atlantic Oscillation2008

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y., K. Ymazaki, and K. Shibata
    • 雑誌名

      Journal of the Geophysical Research 118(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solar modulation of the northern hemisphere winter trends and its implications with increasing CO22008

    • 著者名/発表者名
      Kodera, K., M, E, Hori, S. Yukimoto, and M. Sigmond
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35

      ページ: L03704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Tropical Tropopause Layer 1960-21002008

    • 著者名/発表者名
      Gettelman, A., et. al.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussions 8

      ページ: 1367-1413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of QBO and ENSO on the solar cycle modulation of winter North Atlantic Oscillation2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y.
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 85

      ページ: 889-898

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Apparent vertical propagation of the NAM index due to an embedded wave structure2007

    • 著者名/発表者名
      Kodera, K. and K. Coughlin
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 85

      ページ: 927-931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of solar activity in the troposphere-stratosphere couphng in the southern hemisphere winter2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y., M. Deushi, and K. Shibata
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 34

      ページ: L21704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annular Modes forced from the stratosphere and interactions with the oceans2007

    • 著者名/発表者名
      Yukimoto, S., and K. Kuroda
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 85

      ページ: 943-952

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in the stratospheric mean meridional circulation due to increased CO2:Radiation-and sea surface temperature-induced effects2007

    • 著者名/発表者名
      Kodama, C., T. Iwasaki, K. Shibata, and S. Yukimoto
    • 雑誌名

      Journal of the Geophysical Research 112

      ページ: D16103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodel projections of stratospheric ozone in the 21st century2007

    • 著者名/発表者名
      Eyring, V., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of the Geophysical Research 112

      ページ: D16103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new look at stratospheric sudden warmings,Part II.Evaluation of numerical model simulations2007

    • 著者名/発表者名
      Charlton, J.A., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Climate 20

      ページ: 470-488

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of QBO and ENSO on the solar cycle modulation of winter North Atlantic Oscillation2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda,Y.
    • 学会等名
      AGU 2007 fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      20071210-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Ozone Radiative Feedback on the Quasi-Biennial Oscillation in the Tropical Stratosphere as Revealed in Chemistry-Climate Model2007

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., M. Deushi
    • 学会等名
      AGU2007fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      20071210-14
  • [学会発表] 熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響:2001年12月の突然昇温予報実験結果から2007

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦・向川均・黒田友二
    • 学会等名
      第5回「異常気象と長期変動」研究集会
    • 発表場所
      宇治
    • 年月日
      20071101-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Solar modulation of the recent trends in the NH winter circulation2007

    • 著者名/発表者名
      Kodera K.,M Hori,S.Yukiomoto,M Sigmond
    • 学会等名
      International CAWSES Symposium
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      20071023-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 南半球冬季における太陽活動の上下結合に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      黒田友二
    • 学会等名
      2007年日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20071014-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響:2001年12月の突然昇温予報実験結果から2007

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦、向川 均、黒田友二
    • 学会等名
      日本気象学会2007年度秋季大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20071014-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 気象研究所大気大循環モデルにおける突然昇温について(気候値ランと強制力ランの大昇温の比較)2007

    • 著者名/発表者名
      柴田清孝・出牛真
    • 学会等名
      日本気象学会2007年度秋季大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20071014-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A Numerical Forecast Study of the Impacts of a Stratospheric Sudden Warming on the Equatorial Troposphere2007

    • 著者名/発表者名
      Kodera K.,H.Mukougawa,Y.Kuroda
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference on The Role of the Stratosphere in Climate and Climate Change
    • 発表場所
      Santorini,Greece
    • 年月日
      20070924-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Role of the stratosphere on the predictability of the middle-range fore castin2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y.
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference on The Role of the Stratosphere in Climate and Climate Change
    • 発表場所
      Santorini,Greece
    • 年月日
      20070924-28
  • [学会発表] 成層圏-対流圏結合:極域から赤道域へ2007

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦
    • 学会等名
      第31回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070723-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Predictability of the Polar-night Jet Oscillation/Arctic Oscillation-Numerical experiment in winter 2003/20042007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda,Y.
    • 学会等名
      IUGG 2007
    • 発表場所
      Perugia,Italy
    • 年月日
      20070702-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Eleven-Year Solar Cycle Signals in the Middle Atmosphere:Chemistry-Climate Model Simulations for the Recent Past1980-20042007

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., M. Deushi
    • 学会等名
      IUGG2007
    • 発表場所
      Perugia,Italy
    • 年月日
      20070702-13
  • [学会発表] Ozone Radiative Feedback on the Quasi-Biennial Oscillation2007

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., M. Deushi
    • 学会等名
      CCMVal2007workshop
    • 発表場所
      Leeds,UK
    • 年月日
      20070626-28
  • [学会発表] Solar influence study group for SPARC2007

    • 著者名/発表者名
      Kodera, K.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20070519-24
  • [学会発表] 赤道成層圏準二年振動(QBO)の子午面構造(化学-気候モデル過去再現実験と観測との比較)2007

    • 著者名/発表者名
      柴田清孝・出牛真
    • 学会等名
      日本気象学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070513-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Role of ozone on the solar cycle modulation of the North Atlantic Oscillation2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y., K. Yamazaki, and K. Shibata
    • 学会等名
      European Geosciences Union, General Assembly 2007
    • 発表場所
      Vienna,Austria
    • 年月日
      20070415-20
  • [学会発表] The Role of the Stratosphere in the Climate System2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kodera, M. Hori, S. Yukiomoto, M. Sigmond
    • 学会等名
      IUGG2007
    • 発表場所
      Perugia,Italy
    • 年月日
      20070102-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi