研究課題/領域番号 |
16340148
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
佐藤 夏雄 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (50132709)
|
研究分担者 |
門倉 昭 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70185883)
小川 忠彦 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (60271607)
西谷 望 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (10218159)
田口 聡 電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (80251718)
細川 敬祐 電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (80361830)
|
キーワード | SuperDARNレーダー / HFレーダー / 極域擾乱 / オーロラ / プラズマ対流 / カプス域 / 中間圏 / 熱圏 |
研究概要 |
本研究課題は、南北両極域の広範囲を高時間分解能で観測している国際SuperDARNレーダー網の特徴・利点を最大限に生かし、両半球の極域電磁圏で生起している電磁現象のマクロ的・ミクロ的特性を明確にし、太陽風と地球磁気圏との相互作用の物理的プロセス、及び、極域電磁圏と下部熱圏・中間圏環境変動を総合的に解き明かすことを最終目的としている。 アイスランドにおいて全天TVカメラと短波レーダーを用いたオーロラ観測を実施した。観測期間中の1晩において、観測点上空に長時間オーロラが現れているイベントを観測することができた。この時間帯において、大型短波レーダーも良好なエコーを継続的に観測しており、オーロラの周囲に電離圏対流のシアーを見て取ることもできた。この対流シアーは、周囲の電磁場・沿磁力線電流の構造を反映しているものと考えられるため。SuperDARN-EISCAT加熱実験により得られたEISCAT生データから高時間・高空間分解能データベースを作成し、そのデータベースを用いて電離圏モジュレーションの時間・空間変化とその成因、励起した電離圏擾乱が背景のプラズマ物理量に与える影響を調査した。2008年3月上旬にはSuperDARN-EISCAT加熱実験を昨年に引き続き実施した。また、夏季極域中間圏エコー(PMSE)の研究を進めるため、2008年1月を中心に南極SuperDARN短波レーダーによるPMSEキャンペーン観測が行われ、昭和基地レーダーも参加した。近年、大気観測用VHFレーダーを用いた南極PMSEの観測が盛んになってきており、今後はSuperDARNとの比較が重要になろう。PMSEは中間圏寒冷化の研究に有用であると思われるが、これを確証するには更なるデータ蓄積が必要である。
|