• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

ナノスケールでの岩石の力学的不均質性の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 16340152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関静岡大学

研究代表者

増田 俊明  静岡大学, 理学部, 教授 (30126164)

研究分担者 道林 克禎  静岡大学, 理学部, 助教授 (20270978)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード石英 / 結晶粒界 / 超微小硬度計 / 圧痕 / 残留応力 / マイヤー硬度 / バーコビッチ圧子 / ラマン分光
研究概要

石英単結晶の表面に形成された微小圧痕の周辺がどのように変形しているのかを,ラマン分光やSEM-EBSD,レーザー顕微鏡を駆使して検討した。その結果,圧痕周辺には数ギガパスカルの応力が生じ、またドフィネ式双晶が生じていることがわかった。
石英表面に圧痕を作るのに,超微小硬度計と高温微小硬度計を利用した。使用した圧子は,バーコビッチ三角錐圧子と三角錐68°圧子で,加えた荷重は最大で1N,温度は最高で約290°Cである。ラマン分光学的研究では,圧痕内部で通常の石英が呈するラマンピークの波数とは異なるものや,ピークが二つに分裂しているものを発見した。このことは,圧痕周辺に残留歪があることを示しており,ピークシフトの量から,その歪を生じさせた残留応力が最大で2。5GPa以上であることを見いだした。また,残留応力は圧痕から離れると急激に減少することも解った。SEM-EBSD法による観察では,圧痕周辺に特徴的なドフィーネ式双晶が存在することを見いだした。双晶の分布が圧痕と非常に密接に関係していることから,これが変形双晶であることを示した。ドフィーネ式双晶は規則的ではなく,特に試料中に既にこの双晶が存在する場合には,圧痕形成時に双晶が形成されないことも観察している。
石英多結晶体(メタチャート)を試料として、石英粒子の結晶粒界を横切って、マイヤー硬度の測定を行った.その結果,結晶の粒界でマイヤー硬度が著しく下がっている場合があることを確認した。なぜそうなるのかについて目下検討中である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Cessation of plastic deformation during exhumation of metamorphic tectonites revealed by microboudinage structures2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T., Kimura, N., Okamoto, A., Miyake, T., Omori, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology 29

      ページ: 159-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reaction progress related to indentation structures at glaucophane/glaucophane contacts in an impure marble from Syros, Greece2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, A., Miyake, T., Masuda, T.
    • 雑誌名

      Journal of metamorphic Geology 24

      ページ: 703-713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fracture strength of tourmaline and epidote by three-point bending test : application to microboudin method for estimating absolute magnitude of palaeodifferential stress2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, N., Awaji, H., Okamoto, M., Matsumura, Y., Masuda, T.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology 28

      ページ: 1093-1102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Misorientations of garnet aggregate within a vein : Implications for timescale of vein formation during metamorphism2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, A., Michibayashi, K.
    • 雑誌名

      Journal of Metamorphic Geology 24

      ページ: 353-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The effect of dynamic recrystallization on olivine fabric and seismic anisotropy : Insights from a ductile shear zone in the Oman ophiolite2006

    • 著者名/発表者名
      Michibayashi, K., Ina, T., Kanagawa, K.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 244

      ページ: 695-708

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Seismic anisotropy in the uppermost mantle, back-arc region of the northeast Japan arc : petrophysical analyses of Ichinomegata peridotite xenoliths2006

    • 著者名/発表者名
      Michibayashi, K., Abe, N., Okamoto, A., Satsukawa, T., Michikura, K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

      ページ: doi:10.1029/2006GL025812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fracture strength of tourmaline and epidote by three-point bending test : application to microboudi method for estimating absolute magnitude of palaeodifferential stress2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura, N., Awaji, H., Okamoto, M., Matsumura, Y., Masuda, T.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology 28

      ページ: 1093-1102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Seismic anisotropy in the uppermost mantle, back-arc region of the northeast Japan arc : petrophysical analyses of Ichinomegata peridotite xenoliths.2006

    • 著者名/発表者名
      Michibayashi, K., Abe, N., Okamoto, A., Satsukawa, T., Michikura, K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

      ページ: doi:10.1029/2006GL025812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi