• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

X線吸収法による高温高圧下における玄武岩質マグマの密度測定

研究課題

研究課題/領域番号 16340170
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

浦川 啓  岡山大学, 理学部, 助教授 (30201958)

研究分担者 片山 芳則  日本原子力研究所, 関西研究所, 主任研究員 (20224462)
大谷 栄治  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60136306)
鈴木 昭夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20281975)
キーワードマグマ / 密度 / 状態方程式 / 放射光 / 高圧
研究概要

形成期における地球内部の大規模成層構造の形成とその後のマントルの進化を解明する上で,マグマ物性の研究は必須である。しかしながら,マグマ物性への圧力効果の研究は研究手法の困難さから限られている。本研究では高圧下においてマグマの密度を測定する新しい手法である高圧X線吸収法の開発を行っている。高圧X線吸収法の利点は任意の温度圧力でメルトの密度を測定できる点であり,メルトの熱膨張率や圧縮率を正確に決定することが期待できる。我々はX線に対し透明で,ほとんどの珪酸塩メルトと化学的に不活性であり,かつ,高硬度で圧縮による変形が少ないダイヤモンドを試料容器に用いて放射光からの高輝度単色X線と組み合わせることにより,高圧容器の中の珪酸塩メルトのX線吸収プロファイルの測定し密度を求めることに成功した。高圧発生はキュービックプレスを用いて行い,3GPa・1900Kまでの条件でメルトの密度測定が可能となった。
本研究では中央海嶺玄武岩(MORB)組成のガラスを出発試料に実験を行い,ガラスとメルトについて高温高圧下で密度測定を行った。玄武岩組成のガラスとメルトの密度データをBirch-Murnaghanの状態方程式に当てはめて体積弾性率をもとめた結果,ガラスに対しては300KでK_0=19±3GPa,メルトに対しては1673Kで体積弾性率K_0=30±3GPaという結果を得た。X線吸収法によって得られたMORB組成メルトの密度データ自体は従来の試料浮沈法より精度が高く,体積弾性率も精度良く決まっているのであるが,測定圧力範囲が狭いため期待した精度に届いていない。今後,圧力領域をより高圧に延ばすことにより,地球深部に適用できる高精度のマグマの状態方程式の確立が期待できる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Phase relationships and equations of state for FeS at high pressures and high temperatures and implications to the internal structure of Mars2004

    • 著者名/発表者名
      S.Urakawa et al.
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interior 143-144

      ページ: 469-479

  • [雑誌論文] Viscosity of liquid sulphur under high pressure2004

    • 著者名/発表者名
      H.Terasaki, A.Suzuki, S.Urakawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matte 16

      ページ: 1707-1714

  • [雑誌論文] Application of x-ray absorption method to density measurement of iron-bering sodium disilicate glass under pressure2004

    • 著者名/発表者名
      S.Urakawa et al.
    • 雑誌名

      LITHOS 73

      ページ: S113

  • [雑誌論文] Macroscopic separation of dense fluid phase and liquid phase of phosphorus2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Katayama et al.
    • 雑誌名

      Science 306

      ページ: 848-851

  • [雑誌論文] Transformation in the intermediate-range structure of SiO2 glass under high pressure and temperature2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Inamura, Y.Katayama et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 93

      ページ: Art.No.015501

  • [雑誌論文] Determination of low-pressure crystalline-liquid phase boundary of SnI42004

    • 著者名/発表者名
      K.Fuchizaki, Y.Katayama et al.
    • 雑誌名

      Journal of chemical Physics 120

      ページ: 143-144

  • [雑誌論文] Pressure-induced sharp coordination change in liquid germanate2004

    • 著者名/発表者名
      O.Ohtaka, Y.Katayama et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 92

      ページ: Art.No.155506

  • [雑誌論文] Formation of high-pressure minerals in shocked L6 chondrite Yamato 791384:constraints on shock conditions and parent body size2004

    • 著者名/発表者名
      E.Ohtani et al.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 227

      ページ: 505-515

  • [雑誌論文] Absence of density crossover between basalt and peridotite in the cold slabs passing through 660km discontinuity2004

    • 著者名/発表者名
      KD.Litasov, E.Ohatani
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 31

      ページ: Art.No.L24607

  • [雑誌論文] Equation of state of iron-silicon alloys to megabar pressure2004

    • 著者名/発表者名
      N.Hirao, E.Ohtani et al.
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals 31

      ページ: 329-336

  • [雑誌論文] In situ X-ray observation of decomposition of hydrous aluminum silicate AlSiO3OH and aluminum oxide hydroxide d-AlOOH at high pressure and temperature2004

    • 著者名/発表者名
      A.Sano, B.Ohtani et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids 65

      ページ: 1547-1554

  • [雑誌論文] Water transport into the deep mantle and formation of a hydrous transition zone2004

    • 著者名/発表者名
      E.Ohtani et al.
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interior 143-144

      ページ: 201-213

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi