研究概要 |
1.広域波長可変超短パルス光源の製作 動的近接場分光法を様々な分子に適用していくため,広帯域波長可変超短パルス光源の開発を行った。本研究予算でTi:Al_2O_3レーザーを新たに準備し,更にそれを励起光源とし,PPLN結晶を非線形媒体とした同期励起光学パラメトリック発振器を現在製作中である。 2.微粒子の素励起と周囲との相互作用 金属微粒子のプラズモン共鳴と近接場光との相互作用の基本的性質について,特に棒状微粒子(ナノロッド)を中心として開口プローブによる近接場分光システムを用いて解析した。金及び銀ナノロッドでプラズモンモードの固有波動関数を近接場光学顕微鏡によってイメージングすることに成功し,また局所的な光励起後の電子電子散乱,電子格子散乱過程を,近接場下での超高速測定によって観測することができた。金属微粒子の集積した系にっいても測定の検討を開始したところである。半導体微粒子については,試料作成条件の検討は開始したが,測定は今後行う予定である。試料の微小領域での構造を把握するためには原子間力顕微鏡による観察が不可欠で,この目的のため,本研究予算で卓上プローブ顕微鏡を購入した。 3.近接場における光熱変換の方法 励起エネルギーの伝播の過程で発生する熱を積極的にとらえる光熱分光法の手法を近接場に適用し,微小領域の熱励起を測定する試みを計画した。必要な光学系を組み,球状金属微粒子で基礎的な検討を開始しているが,まだ現時点で熱レンズの測定に至っていない。
|