• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

酸化物ナノファイバーの分子機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 16350038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

一ノ瀬 泉  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ有機センター, センター長 (50243910)

研究分担者 黄 建国  独立行政法人理化学研究所, トポケミカルデザイン研究チーム, 研究員 (60373362)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードナノストランド / 水酸化カドミウム / 水酸化銅 / 水酸化亜鉛 / 高分子コーティング / DNAの捕捉 / ナノ繊維状白金薄膜 / タンパク質分離
研究概要

有機分子や生体高分子では、個々の形ある「分子」が優れた機能を有する。独立した構造体である有機分子の特性を無機材料で再現できるならば、一つの新しい機能単位が得られる。本研究では、このような分子機能を金属酸化物のナノ物質に探求することを目的とした。具体的な研究成果としては、以下のものが挙げられる。
1.水酸化カドミウムのナノストランドの構造の原子レベルでの解明
2.ナノストランドと色素のバンドル様会合体の形成
3.ナノストランドによるDNAの捕捉と解放
4.水酸化銅や水酸化亜鉛のナノストランドの発見と構造解析
5.無機ナノストランドのフィルム化、ナノ複合化
6.無機ナノストランドを利用するナノ繊維状白金薄膜の作製
7.ナノストランドの高分子コーティングとタンパク質分離への応用
8.セルロースの高分子コーティングとタンパク質の捕捉
著しく細長い無機ナノストランドは、その表面が著しく正に荷電しており、負電荷をもつ分子やポリマー、ナノ粒子などと多様なナノ複合材料を与えた。また、ナノストランドは著しく大きなアスペクト比を有し、ろ過により容易に分離できる。得られるナノ厚みの自立膜は、従来にない分離機能を示す。これらの成果は、新しい化学プロセスの確立やガス分離技術に進展に大きく貢献するであろう。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Free-Standing Nanofibrous Platinum Sheets and their Conductivity2006

    • 著者名/発表者名
      X.Peng et al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications 2006・45

      ページ: 4688-4690

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation of Positively Charged Copper Hydroxide Nanostrands and their Structural Characterization2006

    • 著者名/発表者名
      Y.-H.Luo et al.
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 18・7

      ページ: 1795-1802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Biomolecular Modification of Hierarchical Cellulose Fibers through Titania Nanocoating2006

    • 著者名/発表者名
      J.Huang et al.
    • 雑誌名

      Angew Chemie International Edition 45・18

      ページ: 2883-2886

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Bundle-like Assemblies of Cadmium Hydroxide Nanostrands and Anionic Dyes2005

    • 著者名/発表者名
      Y.-H.Luo et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 127・23

      ページ: 8296-8297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Electrostatic Trapping of Double-Stranded DNA by Using Cadmium Hydroxide Nanostrands2005

    • 著者名/発表者名
      I.Ichinose et al.
    • 雑誌名

      Nano Letters 5・1

      ページ: 97-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Spontaneous Formation of Cadmium Oxide Nanostrands in Water2004

    • 著者名/発表者名
      I.Ichinose et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 126・23

      ページ: 7162-7163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ファイバー・スーパーバイオミメティクス2006

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬泉 ほか
    • 総ページ数
      1127
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi