• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

液・液、液・膜界面で生成する"反応活性イオン"の特性解明と分析化学的利用

研究課題

研究課題/領域番号 16350043
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

木原 壯林  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (60161543)

研究分担者 前田 耕治  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教授 (00229303)
吉田 裕美  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助手 (40314306)
キーワード水相|有機相界面 / 特異電荷移動反応 / 応活性イオン / 膜と接する水の役割 / 迅速全電解法 / 電解溶媒抽出法 / 回転液膜リング-ディスク電極 / 水相|有機相界面反応生成物
研究概要

液|液あるいは液|膜のような2液相の界面は、溶液バルクでは進行しない反応を実現できる特異な反応場である。また、同界面は、生体内での物質変換、エネルギー変換、電気信号の発生・伝達などの生理反応においても重要な役割を果たす。
本年度は、界面特異反応に注目して以下の研究を進めた。
1.反応活性イオンの示す界面吸着反応。互いに接した水相|有機相間に電位差を印加して、有機相中の親水性イオン(i^z ; H^+、Na^+、Mg^<2+>など)を水相に移動させると、移動したi^zは両相界面に吸着するが、もともと水相中に存在するi^zは吸着しないことを見出した。これは、i^zの有機相中での溶媒和が水相中でのそれより弱く、したがって、有機相中のi^zは反応活性であることを示す。すなわち、反応活性なi^zが水相に移動し、水和が完成せず活性である間に界面イオン対を形成して界面に吸着したと考えられる。
2.低誘電率有機相(O)中での酸化還元反応に及ぼす0と接する水の役割。O中でのビタミンEの酸化反応を例とした。O中でビタミンEは1電子酸化されるが、Oが水と接していると2電子酸化される。これは、水が、1電子酸化体からH^+を引き抜いて、2電子目の酸化を容易にしたためである。2電子酸化体は、イオンであるため、水相中に適当なイオンがあれば、それと交換して水相に移動し、加水分解する。この結果は、有機相内や生体膜内での反応に果たす界面の役割の重要性を示す。
3.新電解法の開発。昨年度開発した超迅速電解セルを用いた電解溶媒抽出法を開発し、使用済み核燃料中の放射性核種の系統的分離などに有用であることを示した。また、回転液膜ディスク電極を発展させ、回転液膜リング-ディスク電極を開発した。ディスク電極の外側にリング電極を配置し、ディスクでの生成物を回転によってリングに到達させ、生成物の同定や寿命の測定を行おうとするものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Geochemical behavior of trace elements in Lake Biwa.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sugiyama, T.Hori, S.Kihara, M.Mastsui
    • 雑誌名

      Limnology 6

      ページ: 117-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Transformation and reactions of porphyrin iron(III) derivatives in an organic solution at the aqueous |organic solution interface2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kasuno, A.Uehara, N.Ichieda, T.Kitano, S.Kihara
    • 雑誌名

      J.Electroanal.Chem. 581

      ページ: 223-237

  • [雑誌論文] Rapid and quantitative electrolytic preparation and speciation of neptunium ions of various oxidation states using multi-step column electrode2005

    • 著者名/発表者名
      H.Aoyagi, Y.Kitatsuji, Z.Yoshida, S.Kihara
    • 雑誌名

      Anal.Chim.Acta 538

      ページ: 283-289

  • [雑誌論文] Rapid and caulometric electrolysis for ion transfer at the aqueous|organic solution interface.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshizumi, A.Uehara, M.Kasuno, A.Kitatsuji, Z.Yoshida, S.Kihara
    • 雑誌名

      J.Electroanal.Chem., 581

      ページ: 275-283

  • [雑誌論文] Ion transport across a bilayer lipid membrane in the presence of a hydrophobic ion or an ionophore2005

    • 著者名/発表者名
      O.Shirai, A.Uehara, H.Yamana, T.Ohnuki, Y.Yoshida, S.Kihara
    • 雑誌名

      J.Nucl.Radiochem.Sci. 6

      ページ: 55-60

  • [雑誌論文] Development of Rotating Liquid Membrane Disk Electrode and Rotating Liquid Membrane Ring-Liquid Membrane Disk Electrode and Evaluation of Characteristics of Ion Transfer Reactions at the Rotating Aqueous|Organic Solution Interface2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujii, S.Tarubuchi, S.Kihara
    • 雑誌名

      Anal.Sci. 21

      ページ: 1415-1420

  • [雑誌論文] 特集 分析化学における熟練技術 電気分析-電極の作製と前処理2005

    • 著者名/発表者名
      木原壯林, 西原千鶴子, 金子浩子, 樋上照男, 山田 武, 山東良子, 市村彰男, 小山宗孝, 糟野 潤
    • 雑誌名

      ぶんせき

      ページ: 377-383

  • [雑誌論文] 入門講座「界面のはかり方」液液界面電気化学

    • 著者名/発表者名
      木原壯林, 糟野 潤
    • 雑誌名

      ぶんせき (印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi