• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

マルチチャンネル型表面プラズモン共鳴センサの開発とアレルギー物質の多成分同時測定

研究課題

研究課題/領域番号 16350047
研究機関九州大学

研究代表者

今任 稔彦  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (50117066)

研究分担者 宗 伸明  九州大学, 工学研究院, 助手 (90336008)
キーワード表面プラズモン共鳴 / アレルゲン / 免疫測定 / マイクロチャンネル / 間接競合法
研究概要

本研究は、小型で持ち運び可能で、多成分を同時に測定できる表面プラズモン共鳴現象を利用する免疫センサを開発し、人間の持つアレルギー体性を迅速に診断する測定法を開発しようとするものである。本年度は、アレルギーにより生成されるヒスタミンを表面プラズモン(SPR)センサにより測定する方法を確立するとともに、マイクロフローセルの試作および5チャンネルの表面プラズモン共鳴センサの試作を行った。成果は以下の通りである。
(1)金薄膜センサチップ上にアルカンチオールの単分子膜を形成し、ペプチド結合を介してヒスタミンを固定化しする方法を確立した。このヒスタミン固定化センサチップを用いて、抗ヒスタミン抗体を含む種々の濃度のヒスタミンを試料とし、SPRセンサ応答を調べたところ、検出下限濃度が約3ppbのヒスタミンを測定することができた。
(2)昨年度試作した5チャンネル型SPRセンサの基本的特性をフロー系及びバッチ系で調べたところ、受光部のラインセンサの位置を共鳴角直後に設定することにより、最もよい感度を示すことが分かった。スクロース溶液を試料として、検出可限濃度1mMを達成した。
(3)蒸着装置を用いて16mm x 16mm x 0.15mm^tのカバーガラス上に、巾0.85mm、長さ10mmの金薄膜を形成し、5ラインのセンサチップを作成した。蒸着膜の厚さが50μm程度の金薄膜が良好な共鳴応答を示した。また、作成したセンサチップを用いてスクロース溶液に対する応答を調べたところ、各チャンネルごとのSPR信号は若干異なるが、スクロース溶液に対して0〜0.1mol/kgの濃度範囲で直線性の良好な検量線を得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Surface plasmon resonance immunosensor for histamine based on an indirct competitive immunoreaction2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Li, M.Kobayashi, K.Furui, N.Soh, K.Nakano, T.Imato
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta (印刷中)

  • [雑誌論文] Development of Palm-Sized Differential Plasmon Resonance Meter Based on Concept of Sprode2005

    • 著者名/発表者名
      A.HEMMI, T.IMATO, Y.AOKI, M.SATO, N.SOH, Y.ASANO, C.AKASAKA, S.OKUTANI, S.OHKUBO, N.KANEKI, K.SHIMADA, T.EGUCHI, T.OINUMA
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 108

      ページ: 893-898

  • [雑誌論文] Flow Immunoassay of Trinitrophenol Based on Surface Plasmon Resonance Sensor Using a One-Pot Immunoreaction with a High Molecular Weight Conjugate2005

    • 著者名/発表者名
      M.KOBAYASHI, M.SATO, Y.LI, N.SOH, K.NAKANO, K.TOKO, N.MIURA, K.MATSUMOTO, A.HEMMI, Y.ASANO, T.IMATO
    • 雑誌名

      Talanta 68

      ページ: 198-206

  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of a Polyclonal Antibody from Rabbit for Detection of Trinitrotoluene by a Surface Plasmon Resonance Biosensor2005

    • 著者名/発表者名
      K.MATSUMOTO, A.TORIMARU, S.ISHITOBI, T.SAKAI, H.ISHIKAWA, K.TOKO, N.MIURA, T.IMATO
    • 雑誌名

      Talanta 68

      ページ: 305-311

  • [雑誌論文] 化学センサーの開発と流れ系分析への応用2005

    • 著者名/発表者名
      今任稔彦
    • 雑誌名

      分析化学 54・12

      ページ: 1123-1136

  • [図書] クリスチャン分析化学2005

    • 著者名/発表者名
      今任稔彦
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      化学量論計算(第5章),環境試料採取と分析(第26章)(翻訳)丸善
  • [産業財産権] 表面プラズモン共鳴現象測定装置2004

    • 発明者名
      金木則明, 今任稔彦, その他4名
    • 権利者名
      室蘭工業大学, 九州大学, メビウスアドバンストテクノロジー(有)
    • 産業財産権番号
      特願2004-179841
    • 出願年月日
      2004-06-17

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi