• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ペプチドを基盤とする人工酵素創成を目指した反応場および分子認識場の設計と合成

研究課題

研究課題/領域番号 16350051
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京工業大学

研究代表者

土井 隆行  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90212076)

キーワードペプチドテザー / 分子内Diels-Alder反応 / 環状ペプチド / 計算科学 / 立体選択的合成 / 位置選択的合成
研究概要

ペプチドを基盤とする反応場の設計と合成:ペプチドテザーを用いるDiels-Alder反応の開発
α-ヘリックスから側鎖が同方向に位置するペプチドとしてアスパラギン酸、トレオニンのジペプチドをペプチドテザーとして選定した。このジペプチドの一方の側鎖上のカルボン酸にジェノールエステルを,もう一方の側鎖上の水酸基にα,β-不飽和カルボン酸を導入し,分子内Diels-Alder反応を検討した。その結果,通常の分子間の反応では位置選択性が全く発現しない1-メチレン-2-メチル-2-プロペノールエステルとアクリル酸ヱステルとの系において,このジペプチドテザーは位置および立体選択性を高く制御することを見出した。この結果は,MM2遷移状態モデルおよびPM3とab initio法を組み合わせた遷移状態構造の計算による予測と非常によく一致し,これらの計算手法がフレキシブルなペプチドテザーの設計に利用できることも示した。さらにペプチドテザーとしてアスパラギン酸とセリン,またジエノフィルとしてメタクリル酸エステルを用いた系についても検討した。その結果,ジエノフィルにメタクリル酸エステルを用いると,いずれのテザーを用いても立体選択性は全く発現しないこと,および,ジエノフィルにアクリル酸エステルを用いた場合にテザーのトレオニンをセリンにすると,全く逆の立体配置が得られることを見出した。このように計算科学を主導とするジペプチドテザーの分子設計を行い,位置および立体化学を制御した分子内Diels-Alder反応の開発に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] An Efficient Synthesis of Polymer-supported Silyl Linkers Using a di-Grignard Reagent2004

    • 著者名/発表者名
      Takayuki DOI
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45・29

      ページ: 5723-5726

  • [雑誌論文] Selective Capture of 1-α,25-(OH)_2-Previtamin D_3 Utilizing Polymer-supported Trialkylsilvl Triflate in the Synthesis of 1-α-25-(OH)_2-Vitamin D_32004

    • 著者名/発表者名
      Takayuki DOI
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45・29

      ページ: 5727-5729

  • [雑誌論文] Hign-speed Parallel Synthesis of Banana-shaped Molecule and Phase Transition Behavior of 4-Bromo-substituted Derivatives2004

    • 著者名/発表者名
      Sungmin KANG
    • 雑誌名

      Liq.Cryst. 31・10

      ページ: 1323-1336

  • [雑誌論文] Ti(III)-catalyzed Radical Cyclization of 6,7-Epoxygeranyl Acetate2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro FUSE
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45・9

      ページ: 1961-1963

  • [雑誌論文] Combinatorial Library Synthesis of Two- and Three-ring Benzenoid Amides on Solid Support2004

    • 著者名/発表者名
      Akira MORI
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45・4

      ページ: 813-815

  • [雑誌論文] コンビナトリアルケミストリーの手法と液晶合成への応用2004

    • 著者名/発表者名
      土井 隆行
    • 雑誌名

      液晶 8・4

      ページ: 235-242

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi