• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アルコールからの官能基変換法の革新;ヒドロキシ基の直接置換法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16350056
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場 章夫  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20144438)

研究分担者 芝田 育也  大阪大学, 環境安全研究管理センター, 教授 (10196420)
安田 誠  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (40273601)
キーワードルイス酸 / インジウム / ケイ素 / アルコール / 置換 / NMR / 選択性 / 触媒
研究概要

通常脱離能力のきわめて低いOH基を触媒的に脱離置換させることに成功した。触媒としてケイ素とインジウムを共存させる系を開発した。スペクトル的観測から、ケイ素状のハロゲン原子がインジウムに配位した形の複合ルイス酸を発生していることがわかった。この化学種はケイ素上に高いルイス酸性が発現している。アルキル化試剤としては、アリルシラン、アルキニルシラン、プレニルシランなどを用いることができ、高い選択性を示した。官能基選択性にmのすぐれており、OH基と共存するエステル基やハライド、ニトロ基には全く影響を与えなかった。これまでこのタイプの反応はごく少数であるが報告があったが、それらはすべて塩素系溶媒が必須であった。今回の我々の系では、塩素系溶媒は必須ではなく、ヘキサン等の溶媒で反応が効率よく進行した。基質によっては、ヘキサンの方が高い収率を示すものもあった。これは、工業的な観点からは、画期的な研究の進展であるとみなされる。アルコールは3級基質が最も反応性が高いことから、カチオン機構で反応が進行していると考えられる。この性質を利用することで、アルコールの級数による選択的アルキル化反応を達成することができた。天然物合成への応用をめざし、糖類のヒドロキシル基の置換反応を試みたところ、高い収率で反応が進行した。通常保護を必要とする反応過程が必要なく、簡便な反応操作で目的生成物を直接与えることが可能となった。また、フェロセン部位を有するアルコールの置換反応を達成することができたことから、金属錯体の配位子修飾を錯体段階から行うことができ、これまでの錯体合成の手法を変える起点となる研究成果が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] One-Pot Synthesis of Heterocyclic Compounds Initiated by Chemoselective Addition to β -Acyl Substituted Unsaturated Aldehydes with Nucleophilic Tin Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      芝田 育也
    • 雑誌名

      J. Organometal. Chem. 692, 1-3

      ページ: 604-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In(III)-Mediated Chemoselective Dehydrogenative Interaction of ClMe2SiH with Carboxylic Acids : Direct Chemo- and Regioselective Friedel-Crafts Acylation of Aromatic Ethers2007

    • 著者名/発表者名
      Srinivasarao Arulananda Babu
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9, 3

      ページ: 405-408

  • [雑誌論文] Direct Coupling Reaction between Alcohols and Silyl Compounds : Enhancement of Lewis Acidity of Me_3SiBr Using InCl_32006

    • 著者名/発表者名
      齋藤 隆博
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 71, 22

      ページ: 8516-8522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Reductive Amination of Aldehydes and Ketones by Catalytic Use of Dibutylchlorotin Hydride Complex2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 洋史
    • 雑誌名

      Chem. Commun. 40

      ページ: 4189-4191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Generation of Allylic Indium by Hydroindation of 1,3-Dienes and One-Pot Reaction with Carbonyl Compounds2006

    • 著者名/発表者名
      林 直樹
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8, 20

      ページ: 4553-4556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High Chelation Control of Three Contiguous Stereogenic Centers in the Reformatsky Reactions of Indium Enolates with α -Hydroxy Ketones : Unexpected Stereochemistry of Lactone Formation2006

    • 著者名/発表者名
      Srinivasarao Arulananda Babu
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8, 14

      ページ: 3029-3032

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi