• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

グリコサミノグリカン類のモジュール合成と生物機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16350063
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

西田 芳弘  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (80183896)

研究分担者 三浦 佳子  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (00335069)
小林 一清  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10023483)
堀内 基広  北海道大学, 獣医学研究科, 教授 (30219216)
鵜沢 浩隆  産業技術総合研究所, バイオニクス, チーム長 (60356566)
キーワード糖鎖 / モジュール化 / 糖鎖モジュール化法 / グリコサミノグリカン / 硫酸化糖 / 糖鎖ライブラリー / プリオン / BSE
研究概要

プロテオグリカンは細胞表面や細胞外基質に普遍的に存在し、細胞の増殖、分化、接着、炎症、血液凝固、腫瘍の浸潤、悪性化など多くの生理現象に関わっている。最近では、プリオンタンパク質の異常化と抑制にプロテオグリガンや硫酸化多糖が関与している報告があり注目されている。
平成16年度の研究では、
1)各種の硫酸化糖を位置選択的に精密合成するための、酵素化学的手法を開発することができた。本法は、化学的な硫酸化法に加えて、スルファターゼによる位置選択的な脱硫酸化反応を組み合わせた新しい手法である。これにより、約30種の硫酸化糖並びに関連する糖鎖の分子ライブラリーを作成し、報告を行った。
2)一部の硫酸化糖に顕著なシアリダーゼ阻害活性があることを見出し、これらが、抗インフルエンザ試薬となりうることを報告した。
3)「糖鎖モジュール化法」を適用して、作成した糖鎖ライブラリーの一部をアクリルアミドとの共重合により高分子した人工糖タンパク質モデルを作成した。これらの一部に、顕著なヘマグルチニン結合活性があることを見出した。
4)1,3ベンゾジオキソール骨格を蛍光発色団として持つ新規蛍光プローブ並びに糖結合蛍光プローブをそれぞれ開発し、論文発表と特許出願を行った。
5)糖結合フラーレンを合成しその評価を行ない、論文発表を行った。
6)プリオン感染した動物細胞を用いた生物試験を行なった結果、特定の分子構造を持つ硫酸化糖が正常プリオンから異常プリオンへの転移を顕著に抑制することを見出いだすことができ特許申請を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Facile Access to cell surface oligosaccharide mimics : Carbohydrate Module Approach2005

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Y., Dohi, H., Kobayashi, K.
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycobiology (印刷中)

  • [雑誌論文] Design of Photo-reactive Fluorescent Glycosyl Donor for Fabrication of Carbohydrate-based Functional Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Ohguro, Y., Nishida, Y.
    • 雑誌名

      Letters in Organic Chemistry 2

      ページ: 136-138

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of asymmetric o- and m-nitro-benzoic acid with a 1,3-benzodioxole skeleton2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Nishida, Y.他4名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Asymmetry 15

      ページ: 159-165

  • [雑誌論文] Stereo- and Biochemical profiles of the 5-6 and 6-6-Junction Isomersof α-D-mannopyranosyl [60]Fullerenes2004

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Y., Mizuno, A., 他4名
    • 雑誌名

      Chemistry & Biodiversity 1

      ページ: 1452-1464

  • [雑誌論文] Sulfatase-catalyzed assembly of regioselectively O-sulfated p-nitrophenyl α-D-gluco- and α-D-mannopyranosides2004

    • 著者名/発表者名
      Uzawa, H., Nishida, Y.他 4名
    • 雑誌名

      Carbohydrate.Research 339

      ページ: 1597-1602

  • [産業財産権] プリオン増殖抑制剤2005

    • 発明者名
      西田他2名
    • 権利者名
      中部TLO, 産業技術総合研
    • 産業財産権番号
      国際出願PCT/JP2005/2439
    • 出願年月日
      20050217(外国)
  • [産業財産権] 蛍光標識を行うラベル化試薬、リガンドを表面にもつ基材の製造方法及びラベル化試薬を用いた測定方法2004

    • 発明者名
      西田, 鈴木, 小林
    • 権利者名
      名古屋大学, 東海光学
    • 産業財産権番号
      特願2004-333566
    • 出願年月日
      2004-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi