• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高導電率、高耐電圧を有する低次元分子イオン性液体

研究課題

研究課題/領域番号 16350072
研究機関京都大学

研究代表者

萩原 理加  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (30237911)

研究分担者 野平 俊之  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (00303876)
後藤 琢也  京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (60296754)
小原 真司  財)高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (90360833)
齊藤 唯理亜  独)産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 研究員 (10357072)
キーワードイオン性液体 / イオン液体 / 溶融塩 / 導電率 / 耐電圧 / 電解質
研究概要

低粘性率、高導電率を有するイオン液体、1-エチル-3-メチルイミダソリウムフルオロハイドロジェネート、EMIra(FH)2.3Fをはじめとするジアルキルイミダソリウムフルオロハイドロジェネート塩について、昨年度明らかになった液体中に存在するイオン会合体の構造に関する知見を得る当初の目的で、カチオン構造の簡単な融塩Cs(FH)2.3F中のアニオンの分子構造に関する研究を行った。この系はEMIm(FH)2.3Fと異なり、室温でHFの解離圧がわずかにあることはわかっていたが、振動スペクトルからアニオン構造がEMIm(FH)2.3Fのものとは予想外に異なることがわかった。またさらに、塩の中性子回折測定ならびにRMC計算により、アニオンとして固体塩中やEMIm(FH)2.3Fなどのイオン液体中に見られる(FH)2F-イオンや(FH)3F-イオンが存在せず、HFのオリゴマー分子にフッ化物イオンが水素結合し、鎖状構造をとっていることが示唆された。このようにフルオロハイドロジェネートのイオン液体はカチオンによりそのアニオンの分子構造に大きな変化が見られ、このことが液体の解離圧の有無に大きく反映しているものと思われる。このイオン液体のイオン会合体の構造を解明していくことが、その物性を明らかにするのに不可欠であると考えられる。またイミダソリウムカチオンなどの側鎖として、アリル基を導入すると、同じ鎖長のアルキル基をもつカチオンの塩にくらべて高い導電率を示すことを見出した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Macroporous silicon formation on n-Si in room-temperature fluorohydrogenate ionic liquid2007

    • 著者名/発表者名
      Ofer Raz
    • 雑誌名

      Electrochem. Solid-State Lett. 10(3)

      ページ: D25-D28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] New α' -type ET salt (ET)_2H_2F_3 by electrocrystallization using ionic liquid2007

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Yoshida
    • 雑誌名

      Chem Lett. 36, No.2

      ページ: 226-227

  • [雑誌論文] Preparation of superconducting (TMTSF)_2NbF_6 by electrooxidation of TMTSF using ionic liquid as electrolyte2006

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Sakata
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals 452

      ページ: 103-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cesium fluorohydrogenate, Cs(FH)_<2.3>F2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Matsumoto
    • 雑誌名

      J. Fluorine Chem. 127,No.10

      ページ: 1339-1343

  • [雑誌論文] Crystal structures of frozen room temperature ionicliquids : l-ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate (EMImBF_4), hexafluoroniobate (EMImNbF_6) and hexafluorotantalate (EMImTaF_6), determined by low-temperature X-ray dffraction2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Matsumoto
    • 雑誌名

      Solid State Sci. 8, No. 10

      ページ: 1250-1257

  • [雑誌論文] Coordination environment around lithium cation in solid Li_2(EMIm) (N(SO_2CF_3)_2)_3 EMIm=l-ethyl-3-methylimidazolium) : Structural clue of ionic liquid electrolytes for lithium batteries2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Matsumoto
    • 雑誌名

      Solid State Sci. 8, No.9

      ページ: 1103-1107

  • [雑誌論文] Fluorination with ionic liquid EMIMF (HF)_<2.3> as mild HF source2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Yoshino
    • 雑誌名

      J. Fluorine Chem. 127, No. 1

      ページ: 29-35

  • [図書] 化学フロンティア17、新エネルギー最前線2006

    • 著者名/発表者名
      萩原理加
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      化学同人
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] イオン液体II2006

    • 著者名/発表者名
      萩原理加
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi