研究課題/領域番号 |
16350084
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 有限会社ミネルバライトラボ |
研究代表者 |
松村 竹子 有限会社ミネルバライトラボ, マイクロ波化学部, 主任研究員 (60031556)
|
研究分担者 |
松村 輝一郎 有限会社ミネルバライトラボ, マイクロ波化学部, 研究員
飯田 雅康 奈良女子大学, 理学部, 教授 (00107343)
中島 理一郎 同志社大学, 工学部, 教授 (20066286)
山内 淳 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10027071)
三方 裕司 奈良女子大学, 科学研究センター, 助教授 (10252826)
|
キーワード | マイクロ波熱触媒作用 / リン光性錯体 / ポリピリジン錯体 / 有機EL / 液晶 |
研究概要 |
「マイクロ波熱触媒作用による発光物質の選択合成及び環境調和型反応プロセスの開発亅の平成16年度研究実績は下記の通りである。 発光物質として、白金族錯体のマイクロ波合成について、Irを中心金属として、ポリピリジン錯体をマイクロ波合成法を研究した。この結果、有機ELの発光物質として有効な錯体を迅速かつ高収率で合成することができた。 また、希土類錯体についても、Y, Tb, Euを中心とする発光性錯体がマイクロ波合成によって高収率で得られた。配位子として、Tetrakis(2-quinolinylmethyl)ethylenediamine(TQEN)、f2,6-Diaryl-4-(2-substituted thienyl-5-yl) Pyridinesを合成し、物性を検討した。 研究成果は、電気化学会、日本化学会、マイクロ波応用国際会議度で発表された。 研究の結果を総合すると、 1.マイクロ波熱触媒作用は物質の誘電特性に基づく誘電加熱による、自発的熱発生機構により化学反応の速度が加速されるために生じる。 2.従来合成が困難で、長時間の合成時間を要し、収率が極めて低かった発光性錯体がマイクロ波法により高効率に製造されることが分かった。 3.合成した錯体は、有機ELの発光材料としてまた、液晶材料として利用できる物性を示す。 4.合成した配位子も発光性をしめし、その金属錯体も高輝度発光を示す。 今後マイクロ波合成で生成した新しいリン光性錯体について、微粒子化や高分子への挿入法を検討し薄膜発光体への値適用に付いて検討する。
|