• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

フラックスエピタキシー法による高機能性単結晶基板の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16350110
研究機関東京大学

研究代表者

鯉沼 秀臣  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, リサーチフェロー (70011187)

研究分担者 松本 祐司  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 講師 (60302981)
キーワードレーザー分子線エピタキシー / コンビナトリアル薄膜法 / 3元組成傾斜膜法 / フラックス法 / 単結晶薄膜
研究概要

【研究目標】
我々は、フラックスエピタキシーという新しい方法を提案し、本手法を用いた高機能性単結晶基板製造プロセスを確立することを目的とする。単結晶でかつ原子レベルで平坦な表面を有するGaNや酸化亜鉛薄膜成長用基板や光学デバイス用、高温超伝導薄膜用SrTiO3基板を作成し、機能デバイス用基板としての工業化を追求する。
【研究成果】
1,MgO(001)単結晶基板上のBi-Cu-Oフラックスのレーザー顕微鏡その場観察2
MgO(001)単結晶基板上のBi-Cu-Oフラックスのレーザー顕微鏡その場観察し、真空下と大気圧下での液滴挙動の比較検討を行った。その結果、液滴の合体挙動の液化温度は、大気下の方が高いが、その合体頻度は大きく、活性化エネルギーに明らかな違いが見いだされた。
2,ZnO単結晶の表面処理技術の検討
高温・真空下で安定なBi-Cu-Oフラックスを用いた単結晶酸化物表面の処理法について検討を行った。X線回折法によるマクロな領域ではフラックス処理による表面のラフニング、結晶性の一見の低下が確認されたが、RBS測定による原子の格子位置からのズレというミクロな加工歪の観点からは、フラックス処理に拠って改善されることが示唆された。
3,フラックス固相エピタキシーによるScMgAlO4(SCAM)薄膜の実現
同様に、高温・真空下で安定なBi-Cu-Oフラックスを用いたZnO薄膜用基板として知られるSCAM薄膜の作製を行った。サファイア基板上にアモルファス状のフラックスと原料成分を堆積し、電気炉で焼成すると、SCAM薄膜が成長することを世界で初めて見いだした(特許申請中)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Computer Design of Combinatorial Shadow Mask for Ternary Composition Spread Library2005

    • 著者名/発表者名
      R.Takahashi, Y.Matsumoto, H.Koinuma
    • 雑誌名

      Meas.Sci.Technol., 16

      ページ: 282-295

  • [雑誌論文] C-axis oriented epitaxial Ru(Eu_<1.5>Ce_<0.5>)Sr_2Cu_2O_<10-d> thin films grown by flux-mediated solid phase epitaxy2005

    • 著者名/発表者名
      W.Q.Lu, Y.Yamamoto, V.V.Peyrykin, M.Kakihana, Y.Matsumoto, U.S.Joshi, H.Koinuma, T.Hasegawa
    • 雑誌名

      Thin Solid Film 486

      ページ: 79-81

  • [雑誌論文] Flux-assisted Reactive Solid Phase Epitaxy of highly c-Axis oriented RuRu(Eu_<1.5>Ce_<0.5>)Sr_2Cu_2O_<10-d> Thin films2005

    • 著者名/発表者名
      W.Q.Lu, Y.Yamamoto, V.V.Peyrykin, M.Kakihana, K.Shibuya, M.Lippmaa, Y.Matsumoto, H.Koinuma
    • 雑誌名

      Physica C 422

      ページ: 46-50

  • [雑誌論文] Perfect Bi_4Ti_3O_<12> Single-Crystal Films via Flux-Mediated Epitaxy2005

    • 著者名/発表者名
      R.Takahashi, Y.Yonezawa, M.Ohtani, M.Kawasaki, K.Nakajima, T.Chikyow, H.Koinuma, Y.Matsumoto
    • 雑誌名

      Adv.Funct.Mater. 16

      ページ: 485-491

  • [産業財産権] ScAlMgO_4薄膜基板の製造方法

    • 発明者名
      鯉沼 秀臣, 松本 祐司, 石井 誉
    • 権利者名
      東工大, 科学技術振興機構, 信光社
    • 産業財産権番号
      申請準備中

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi