• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

階層構造化法による自己支持性超分子フィルムの作製とその成形加工

研究課題

研究課題/領域番号 16350119
研究種目

基盤研究(B)

研究機関千葉大学

研究代表者

山田 哲弘  千葉大学, 教育学部, 助教授 (40182547)

研究分担者 長谷川 健  日本大学, 生産工学部, 助教授 (30258123)
キーワード超分子フィルム / 超分子ポリマー / ロイシンファスナー / 水素結合 / FT-IRスペクトル / 原子間力顕微鏡 / 塑性加工 / 非共有結合性高分子
研究概要

本研究は数個のロイシンからなるペプチドを部分構造に有する両親媒性分子を用い,水素結合とロイシン側鎖間の噛み合い(ロイシンファスナー)で構造化された柔軟なフィルムを作成するとともにその構造・物性解析を研究目的としている。平成16年度の具体的な研究計画は,1 分子構造と超分子フィルムの力学物性の関係,2 柔軟な超分子フィルムの精密構造解析,3 柔軟な超分子フィルムの作成条件と成形加工の3項目であった。1については現在検討中である。2については,研究計画どおり気水界面単分子膜を作成し,ロイシンファスナーに起因すると考えられる一時的表面圧増加の前後でFT-IRスペクトルを測定するとともに,申請備品として購入した原子間力顕微鏡(AFM)で表面形態を比較した。その結果,圧力増加後のFT-IRスペクトルには,圧力増加前後で共通して水素結合形成が観察されたほか,ロイシン側鎖のメチル基が運動を拘束されることに起因する大きな高波数シフトを観察した。すなわち,用いたロイシン型両親媒性分子は,水面上でまず水素結合による会合体を形成し,表面圧を増加させればこれらがロイシンファスナーで連鎖するという階層構造化を起こしている。AFMによる表面形態観察においても圧力増加後の形態は増加前よりも巨大な平板上形態に変化していた。以上の結果は,ロイシンファスナーの形成を定量的に証明したのみならず,非共有結合性高分子あるいは超分子ポリマー作成の新しい作成法につながる点できわめて重要だと考えている。3については,結晶化しやすいヘキサロイシン誘導体を結晶化能に乏しいオリゴエーテル型酢酸と結合することで結晶化を抑制し,強度の高い柔軟なフィルムにが作成できることを明らかにした。また,この際,申請書にも記載したような油圧プレスが塑性加工法としてきわめて有効な手段であることを明確にした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of thin cast films of a trileucine-induced lipid by infrared multiple-angle incidence resolution spectrrometry2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure 735-736

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Leucine Fastener Formation Mechanism between Peptide β-Sheets in a Mono-layer Studied by Infrared Multi-Angle Incidence Resolution Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 109・10

      ページ: 4783-4787

  • [雑誌論文] Cartesian-Structure Analysis in Cast Films by Advanced Infrared Multiple-Angle Incidence Resolution Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 76・11

      ページ: 3084-3090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ソフトマテリアルの新展開2004

    • 著者名/発表者名
      西敏夫
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi