• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

絹の遺伝子組み換えと精密構造制御を基盤とするアパタイトナノ結晶複合体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16350121
研究機関東京農工大学

研究代表者

朝倉 哲郎  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (30139208)

研究分担者 西山 典弘  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (90112953)
キーワード絹様タンパク質 / 固体NMR構造解析 / 生体材料 / カルシュウム結合部位 / ラメラ構造 / ペプチド固相合成 / CalbindinD9K / アコヤ貝真珠層タンパク質
研究概要

繊維・高分子材料/アパタイト複合体の開発に関して、絹は十分な強度を有するとともに長年にわたり優れた縫合糸として使用されてきた実績があることから、国内外を問わず、その材料の候補としてよく用いられている。
本研究の目的は、厳密に構造制御された絹の繰り返しラメラ構造を基盤とし、遺伝子組み換え法を用いて基盤表面のターン構造部位へ規則的にカルシュウム結合部位を導入、それにより絹基盤表面上へアパタイトナノ結晶を生成、新規骨補填材料を開発することである。
本年度は、前年度の成果をさらに発展させ、家蚕絹結晶部の繰り返し構造の間に、接合部として、アコヤ貝真珠層に存在するカルシュウム結合部位を導入した化合物を遺伝子組み換え法を用いて生産した。ファーメンターを用いて大腸菌の培養条件の検討を詳細に行い、できるだけ収量を上げるように、培養条件を最適化した。その結果、数十mg/lの試料を得ることができ、SDS-Pageや^1H溶液NMRを用いて生産物の確認を行った。
また、絹様タンパク質のフィルムを作成し、蟻酸処理またはメタノール処理によってラメラ構造を発現させ、前年度、用いてきた各種固体NMRの手法を用いて、そのキャラクタリゼーションを行った。カルシュウムとリンを含む水溶液中に交互浸漬を行うことによって、前年度、作成した試料同様、カルシュウムを表面に沈積させることができた。
さらに、絹の構造に関する基礎的研究を主に固体NMRを用いてすすめ、絹の基盤構造について知見を蓄積し、多くの論文を関連の国際雑誌に報告した。
一方、日本大学松戸歯学部において、絹様タンパク質の新規骨補填材としての評価をウサギ大腿骨への移植実験により行い、絹様タンパク質の分解と新生骨の生成に関する実験を行い、絹様タンパク質が、それらの観点から極めて優れていることを見出し、関連学会で報告した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structural Study of Silk-like Peptides Containing the Calcium-Binding Sequence from Calbindin D_<9k> Using ^<13>C CP/MAS NMR Spectroscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Asakura, T., Hamada, M., Nakazawa, Y., Ha, S.-W., Knight, D.
    • 雑誌名

      Biomacromolecule 7(2)

      ページ: 627-634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Native Structure and Degradation Pattern of Silk Sericin Studied by ^<13>C NMR Spectroscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, H., Kakazu, A., Asakura, T.
    • 雑誌名

      Macromolecules 39(1)

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Distinctive Influence of Two Hexafluoro Solvents on the Structural Stabilization of Bombyx mori Silk Fibroin Protein and Its Derived Peptides : ^<13>C NMR and CD Studies.2006

    • 著者名/発表者名
      Ha, S.-W., Asakura, T., Kishore, R.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7(1)

      ページ: 18-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Deposition of bone-like apatite on modified silk fibroin films from simulated body fluid.2006

    • 著者名/発表者名
      Kino, R., Ikoma, T., Monkawa, A., Yunoki, S., Munekata, M., Tanaka, J., Asakura, T.
    • 雑誌名

      J.Appl.Polym.Sci. 99

      ページ: 2822-2830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Solid state NMR analysis of a peptide (Gly-Pro-Gly-Gly-Ala)_6 -Gly derived from a flagelliform silk sequence of nephila clavipes.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohgo, K., Kawase, T., Ashida, J., Asakura, T.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules (in press)

  • [雑誌論文] Development of MicroMAS NMR probehead for mass-limited solid state samples.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, K., Asakura, T.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters (in press)

  • [雑誌論文] ^<13>C Solid-State NMR Study of Structural Heterogeneity in Peptides Containing Both Polyalanine and Repeated GGA Sequences as a Local Structural Model of Nephila clavipes Dragline Silk (Spidroin 1).2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura, T., Yang, M., Kawase, T., Nakazawa, Y.
    • 雑誌名

      Macromolecules 38

      ページ: 3356-3363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural Determination of an Elastin-Mimetic Model Peptide, (Val-Pro-Gly-Val-Gly)6, Studied by ^<13>C CP/MAS NMR Chemical Shifts, Two-Dimensional off Magic Angle Spinning Spin-Diffusion NMR, Rotational Echo Double Resonance, and Statistical Distribution of Torsion Angles from Protein Data Bank.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohgo, K., Ashida, J., Kumashiro, K.K., Asakura, T.
    • 雑誌名

      Macromolecules 38

      ページ: 6038-6047

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structure of Model Peptides Based on Nephila clavipes Dragline Silk Spidroin (MaSp1) Studied by ^<13>C Cross Polarization/Magic Angle Spinning NMR.2005

    • 著者名/発表者名
      Yang, M., Nakazawa, Y., Yamauchi, K., Knight, D., Asakura, T.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 3220-3226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evidence from ^<13>C solid-state NMR spectroscopy for a lamella structure in an alanine-glycine copolypeptide : A model for the crystalline domain of Bombyx mori silk fiber.2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura, T., Nakazawa, Y., Ohnishi, E., Moro, F.
    • 雑誌名

      Protein Science 14

      ページ: 2654-2657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Design, expression and solid-state NMR characterization of silk-like materials constructed from sequences of spider silk, Samia cynthia ricini and Bombyx mori silk fibroins.2005

    • 著者名/発表者名
      Yang, M., Asakura, T.
    • 雑誌名

      J.Biochemistry 137

      ページ: 721-729

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Possible Implications of Serine and Tyrosine Residues and Intermolecular Interactions on the Appearance of Silk I Structure of Bombyx mori Silk Fibroin-Derived Synthetic Peptides : High-Resolution ^<13>C Cross-Polarization/ Magic-Angle Spinning NMR Study.2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura, T., Ohgo, K., Ishida, T., Taddei, P., Monti, P., Kishore, R.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 468-474

  • [雑誌論文] Refinement of Repeated β-turn Structure for Silk I Conformation of Bombyx mori Silk Fibroin Using ^<13>C Solid-State NMR and X-ray Diffraction Methods.2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura, T., Ohgo, K., Komatsu, K., Kanenari, M., Okuyama, K.
    • 雑誌名

      Macromolecules 38

      ページ: 7397-7403

  • [雑誌論文] Use of Microcoil Probehead for Determination of the Structure of Oriented Silk Fibers by Solid-State NMR.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, K, Imada, T., Asakura, T.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B. 109

      ページ: 17689-17692

  • [図書] 絹フィブロインの構造と大腸菌による新しい絹の生産ならびに生体材料への応用「昆虫テクノロジー研究とその産業利用」2005

    • 著者名/発表者名
      朝倉哲郎, 大郷耕輔(分担)
    • 総ページ数
      97-104
    • 出版者
      (株)シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi