• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

非線形レーザー顕微鏡による神経細胞の興奮メカニズムの超高時間・空間分解観測と制御

研究課題

研究課題/領域番号 16360024
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

森田 隆二  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30222350)

研究分担者 郷原 一寿  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40153746)
戸田 泰則  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00313106)
キーワード非線形レーザー顕微鏡 / 超広帯域スペクトル / スペクトル干渉 / フォトニック結晶ファイバー / 光第2高調波顕微鏡 / コヒーレント反ストークスラマン散乱 / レーザー走査トンネル顕微鏡 / 3次元空間分解
研究概要

本年度は、非線形レーザー顕微鏡ならびにそれに用いる光パルスに関する以下の成果を得た。
1)自己位相変調効果を用いて、1オクターブを超える超広帯域スペクトル(460-1060nm)を有する光パルスを発生し、研究者らが独自に作製した、変形スペクトル干渉位相電場再生システムおよびフィードバック位相補償システムによるフィードバック位相補償を行うことにより、2.8fs,1.5サイクルのフーリエ変換限界光パルスの発生に成功した。これは、スペクトル位相が決定された可視・赤外領域における世界最短パルスである。
2)微細構造ファイバーであるフォトニック結晶ファイバー中にフェムト秒光パルスを伝播させることにより、620-945nm超広帯域スペクトルを発生させ、変形スペクトル干渉位相電場再生システム、フィードバック位相補償システムを組み合わせたフィードバック位相補償を行い、フォトニック結晶ファイバーからでは世界最短の5.8fs(2.3サイクル)の高繰り返し光パルスの発生に成功した。これは、コヒーレント反ストークスラマン散乱顕微鏡の光源となる光パルスである。
3)生体物質の3次元空間分解観測に適用可能な光第2高調波レーザー顕微鏡を試作し、現在、横方向分解能、焦点深度方向分解能の向上を目指している。現在、空間分解能は、〜2μm程度である。
4)フェムト秒レーザーと走査トンネル顕微鏡を結合させ、フェムト秒時間分解トンネル電流の測定に成功した。この測定には、時間遅延を変調したフェムト秒パルス対を用い、試料としては低温成長GaNAsを用いた。試料は、653fsと55.1psの2つの高速緩和過程を示し、これらの結果は、従来のポンプ・プローブ法による光学測定の結果と一致し、本測定法の妥当性を示している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Probing subpicosecond dynamics using pulsed laser combined scanning tunneling microscopy2004

    • 著者名/発表者名
      O.Takeuchi et al.
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 85・15

      ページ: 3268-3270

  • [雑誌論文] Experimental and theoretical demonstration of validity and limitations in fringe-resolved autocorrelation measurements for pulses of few optical cycles2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamane et al.
    • 雑誌名

      Opt.Express 12・12

      ページ: 2762-2773

  • [雑誌論文] Coherent optical control of molecular motion using polarized sequential pulses2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43・9A

      ページ: 6448-6451

  • [雑誌論文] Pulse compression using direct feedback of the spectral phase from photonic crystal fiber output without the need for the Taylor expansion method2004

    • 著者名/発表者名
      M.Adachi et al.
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Technol.Lett. 16・8

      ページ: 1951-1953

  • [図書] Mono-Cycle Photonics and Optical Scanning Tunneling Microscopy --Route to Femtosecond Ångstrom Technology--2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yamashita, H.Shigekawa, R.Morita
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      Springer Verlag

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi