• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

エレクトロニクス実装を志向した高調波発生の解析と制御

研究課題

研究課題/領域番号 16360068
研究機関大阪大学

研究代表者

大村 悦二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90144435)

研究分担者 森 勇介  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90252618)
佐野 智一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30314371)
キーワード高調波発生 / 波長変換 / 非線形光学結晶 / パルスレーザ / 繰り返し照射 / レーザ光吸収 / ビーム品質 / エレクトロニクス実装
研究概要

非線形光学結晶を用いた波長変換技術は,レーザ精密微細加工,特に全固体レーザの応用に重要な技術である.波長変換は,一般に繰り返し照射下で多く用いられるが,繰り返し照射下での高調波発生に関する従来の研究・開発は,実験的・経験的立場がとられており,理論的な研究は1パルス照射または連続照射による定常状態を対象としたものしかみられない.波長変換に不可欠な位相整合は結晶の温度に敏感で,温度変化があると変換効率が低下する.繰り返し照射の非定常状態下では,レーザ吸収の影響があるため結晶の温度変動が生じる.よってこれが波長変換に与える影響を解析するには,1パルス照射や連続照射による定常状態を想定した従来の理論解析では不可能である.
このような研究背景,問題に対し,本研究では,繰り返し照射におけるレーザ吸収による熱の影響を考慮した非定常理論解析を行った.まず第二高調波発生について,レーザ吸収を考慮した高調波発生の支配方程式を導き,熱伝導方程式と連成した解析モデルを構築した.非線形光学結晶には,KDP結晶,KTP結晶を想定した.本年度は,第二高調波発生(SHG)について,入力基本波を集光し,集光効果による入力パルスの高強度化に伴う高効率化と,結晶温度の大きな変化に伴う効率低下に関する理論的解析を行った.その結果,集光レーザの吸収に伴い結晶内部に生じる温度分布や,この影響を受け変動する変換効率などを定量的に明らかにすることができた.また,結晶内に生じる温度分布を考慮した上での最適な集光の度合いを検討した.さらに,ウォークオフを考慮した上で,レーザ吸収を含む複素振幅方程式と熱伝導方程式を連成解析し,結晶内温度分布や変換効率,出力ビームプロファイルの時間変化にウォークオフが及ぼす影響も理論的に解析した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Analysis of Second Harmonic Pulse Distortion Induced by Repetitive Irradiation2006

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Nomura
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 512

      ページ: 343-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] フェムト秒レーザによるタングステン表面のマイクロスパイクアレイ生成機構の解析2006

    • 著者名/発表者名
      野村泰光
    • 雑誌名

      精密工学会誌 72(掲載決定)

  • [雑誌論文] Analysis of Second Harmonic Generation Considering Laser Absorption with Repetitive Irradiation2006

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Nomura
    • 雑誌名

      Proceedings of ICONO/LAT 2005 (掲載予定)

  • [雑誌論文] アルミナ溶射皮膜のCO2レーザによる改質2006

    • 著者名/発表者名
      植木章太
    • 雑誌名

      Proceedings of Mate 2006

      ページ: 511-516

  • [雑誌論文] Analytical Study on Metal Microstructures Using Femtosecond Laser2005

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Okamoto
    • 雑誌名

      Applied Physics A 81

      ページ: 639-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Femtosecond Laser Fabrication of Microspike-Arrays on Tungsten Surface2005

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Sano
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 247

      ページ: 340-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ガラスのレーザスクライブにおける熱応力解析2005

    • 著者名/発表者名
      山本幸司
    • 雑誌名

      精密工学会誌 71-9

      ページ: 1157-1162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of Microspike Array Formation on Tungsten Surface with Femtosecond Laser2005

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Ohmura
    • 雑誌名

      Proceedings of ICALEO2005 (CD-ROM)

      ページ: 232-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Femtosecond Laser Driven shock Quenching of the High-Pressure Phase of Iron2005

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Sano
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 247

      ページ: 571-576

  • [雑誌論文] 結像光学系の回折を考慮したプリント基板レーザ穴あけの樹脂除去解析2005

    • 著者名/発表者名
      野口暁
    • 雑誌名

      精密工学会誌 71-10

      ページ: 1296-1302

  • [雑誌論文] ガラスのレーザスクライブ2005

    • 著者名/発表者名
      山本幸司
    • 雑誌名

      レーザ協会誌 30-3

      ページ: 7-12

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi