• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

電圧によるスピン分極制御と磁気光学素子への適用

研究課題

研究課題/領域番号 16360144
研究機関東北大学

研究代表者

土井 正晶  東北大学, 大学院工学研究科, 助教授 (10237167)

研究分担者 佐橋 政司  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (20361123)
キーワードスピン分極率 / メスバウァー効果 / 電圧制御 / 極薄酸化膜 / エピタキシャル / スピン注入
研究概要

電圧によるスピン分極制御に向けたスペーサ極薄強誘電体TaOx薄膜の形成方法について検討を行った。Taの安定な酸化物である、Ta_2O_5を生成するためには、従来高温酸化が必要である。本研究においては、高いエネルギーを表面近傍に局所的に印加しながら酸化することが出来る、イオンアシスト酸化法について検討を行った。これは、100eV程度の弱いArイオンビームを酸素ガス雰囲気中で照射する酸化方法である。
Fe層上のTa酸化後に上部Fe層を成膜し、CPP素子を微細加工することで、得られたTa絶縁膜の電気特性を調べた。酸化は下部Fe層の磁化が酸化によって、ちょうど失われない程度の酸化時間である。試料の抵抗は時間とともに変化し、微小なMR変化に伴う抵抗のとびも小さく、負の値である。これは、Taの酸化が不十分であり、測定中の微細な電気ショックによって、TaOxの酸素の配置が変化しているためであると考えられる。より安定なTa酸化物を得る方法として、Arイオンのエネルギーをさらに下げて60eVとした。この理由として、より低いエネルギーの場合Arイオン照射に伴うTa中の酸素の拡散距離が短くなることで、酸化がFe層に達するまでに十分な酸素を吸収することが出来る。実際この方法で得られたTaOxのXPS観察を行うと、TaOxは安定なTa_2O_5組成となっていることが分かり、強誘電体であるTa_2O_5を得る方法としても有効であることが明らかとなった。このようにして得られた試料の抵抗値は数10kΩとなり、良質な絶縁層となることが分かった。素子のR-V特性を見るとトンネルバリアに見られる非線形な曲線による抵抗の減衰が得られた。また断面TEM観察により1.8nm程度の極薄絶縁体の形成を確認できた。本研究により強磁性金属上に極薄強誘電体Ta_2O_5を作製する方法を確立した。この極薄強誘電体Ta_2O_5を用いて電圧によるスピン分極制御に関する研究を継続して行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Confirmation of "Atom Pumping-up Mechanism" in Fe/Ta Film for the Fabrication of Ferromagnetic Nano-bridge2007

    • 著者名/発表者名
      M.Doi
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of NOL magnetism on Exchange-Bias Characteristics in Specular Spin Valve Systems with (Co-Fe)/Cr pin-NOL2007

    • 著者名/発表者名
      M.Sahashi
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Self aligned periodic Ni nano dots embedded in nano-oxidelayer2007

    • 著者名/発表者名
      M.Doi
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310・2

      ページ: e836-e837

  • [雑誌論文] Study on B2 structure epitaxial Fe/Co superlattice2006

    • 著者名/発表者名
      In Chang Chu
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 304・1

      ページ: e121-e123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Experimental and Simulation Study to Identify Current-Confined Path in Cu-Al Space Layer for CPP-GMR Spin-Valve Applications2006

    • 著者名/発表者名
      J.Y.Sho
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 42・10

      ページ: 2633-2635

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] STRUCTURAL CHARACTERIZATION OF Co_<100-X>Fe_x NANO OXIDE LAYER2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Endo
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99

      ページ: 08R703

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi