• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

分散型バイオフォトニックデバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16360175
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

太田 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (80304161)

研究分担者 布下 正宏  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (70304160)
徳田 崇  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (50314539)
香川 景一郎  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (30335484)
キーワードCOMSイメージセンサ / バイオフォロニックLSI / 蛍光 / 分散型
研究概要

従来医療・バイオ分野でのイメージセンサには主としてCCDが用いられてきており,例えば蛍光顕微鏡と組み合わせて微弱な蛍光を観察するイメージセンサには冷却CCDが用いられている.これに対して小型でかつ高機能なCMOSイメージセンサを用いることにより,生体内埋込可能なオンチップイメージングデバイス実現を目指すものが本研究の目的である.
本年度はマウス脳内埋込実験のため以下を実施した.
(1)生体内埋込実験用のマウス脳ファントムの開発
マウス脳への埋込み実験のために,マウスの脳と光学的・強度的に近い特性を有する脳ファントムを開発した.
(2)in vivo実験用デバイス実装技術の開発(薬剤投入,励起光導入など)
生体内埋植可能で,励起光導入と薬剤注入機構を有するデバイスを開発した.200μm,厚程度に薄くしたイメージセンサをポリイミド基板に貼り付け,撮像面上に薬剤注入針先端部が来るように薬剤注入針をシリコーンで基板に固定した.この針はテフロンチューブに接続し,マイクロシリンジにより薬剤を注入できる機構とした.
(3)in vivo実験の実施
脳活動に伴うプロテアーゼの発現観察のin vivoイメージング実験を行った.本研究では観察対象のプロテアーゼとしてニューロプシン(neuropsin, NP)とtPA(tissue-type plasminogen activator)を想定した.NPとtPAそれぞれの発現を可視化するための非蛍光基質として,PGR-MCA及びVPR-MCAを用いる.先端部を40°カットしたPMMAファイバにより水銀灯からの励起光を海馬付近に導入した.カイニン酸投与から一定時間後に画素値が上昇し始めているにとが確認でき,本方式の有用性を示すことができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Pulse modulation image sensors for on-chip bioimaging and biosensing applications2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tokuda, D.C.Ng, H.Okamoto, K, Kagawa, J.Ohta, M.Nunoshita
    • 雑誌名

      Proc SPIE 5667

      ページ: 9-13

  • [雑誌論文] Pulse modulation CMOS image sensor for bio-fluorescence imaging applications2005

    • 著者名/発表者名
      J.Ohta, T.Tokuda, K.Kagawa, M.Nunoshita, S.Shiosaka
    • 雑誌名

      IEEE Int'l Symposium on Circuits and Systems (ISCAS)

      ページ: 3487-3490

  • [雑誌論文] A CMOS Image Sensor for in vitro and in vivo Imaging of the Mouse Hippocampus2005

    • 著者名/発表者名
      DC.Ng, M.Matsuo, T.Tokuda, K.Kagawa, M.Nunoshita, H.Tamura, S.Shiosaka, J.Ohta
    • 雑誌名

      Ext.Abst.SSDM (Solid State Devices and Materials) D-1-3

      ページ: 74-75

  • [雑誌論文] 生体内(in vivo)脳神経イメージング向けCMOSイメージセンサおよびシスムの研究2005

    • 著者名/発表者名
      松尾昌通, David C.Ng, 徳田崇, 香川景一郎, 布下正宏, 太田淳
    • 雑誌名

      映情学会年次大会 22-2

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi