研究概要 |
光符号分割多重(Optical Code Division Multiplexing;OCDM)方式は,送信側と受信側で固有の符号を用いることで複数の信号を同一波長帯で多重する方式である。これにより信号帯域をより効率よく分割することができ,通信セキュリティを高めることができる。さらに,光時間分割多重方式や波長分割多重方式と比較して,複雑かつ柔軟な通信ネットワークの構築が可能な方式であると考えられる。光符号分割多重方式として,すぐれた相関特性が得られることや、符号数が多く取れることから位相符号方式が有効と考えられる。 本研究では100以上の符号数が可能な光符号伝送方式として位相符号器にSuper Structured Fiber Bragg Grating(SSFBG)を用いたOCDM伝送系に関する検討を行った。位相符号方式を用いることで、チップ数に対応した符号数が実現可能となる。そこで、127チップのSSFBG符号器の試作を行った。その結果、ほぼ理論どおりの相関特性を実現することができた。さらに、光源波長とSSFBG反射中心波長との差が伝送特性に与える影響については,光源波長の精度は1nmで,現在の伝送系で代表的な高密度波長分割多重に比べて約十倍の波長許容度があることがわかった。また,光源のパルス幅が伝送特性に与える影響についても確認した。
|