• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

対向型多指ハプティックデバイスによる高精度力覚提示法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16360210
研究機関岐阜大学

研究代表者

川崎 晴久  岐阜大学, 工学部, 教授 (40224761)

キーワードハプティックインターフェイス / 冗長多自由度制御 / 触覚レンダリング / 干渉チェック / 有限要素褒
研究概要

本研究は,対向型多指ハプティックデバイスによる高精度力覚提示法の確立を目的に,デバイスの最適構成法,アームと触覚指の冗長自由度系の分散型協調制御法,複数指と柔軟物体との接触で生じる接触力と変形の計算効率のよい多指触覚レンダリング法,遠隔の複数のハプティックデバイス間で物体の硬さや変形を共有する力覚通信制御を研究し,併せて,仮想空間において多指で物体を把持・操作するときの物体操作感の心理学評価実験を行いその有効性を検証することを目的として,平成17年度は次の4つの課題を研究した.
(1)5本指の対向型ハプティックデバイスの最適設計
5本指の対向型ハプティックデバイスとして,操作空間が広く,摩擦が少ないハプティックハンドと軽量でスマートなアームを試作した.人間の指先運動に追従できるようにハプティックハンドの操作空間の最大化の視点から,5本触覚指の最適配置とアームの最適構成を研究した.
(2)冗長自由度系の分散型協調制御
操作者に不安感を与えない,アームと触覚指が協調して高精度な力覚提示を可能とする冗長自由度系の分散型協調制御を研究した.
(3)指と物体との接触点判定アルゴリズム
複数の指と任意形状の対象物体との接触点を計算効率よく求める接触点判定アルゴリズムを開発した.
(4)柔軟物体の多指触覚レンダリング
複数の接触点での接触力を計算し,その接触力にもとづき柔軟物体の移動や変形の計算し,コンピュータグラフィックス(CG)で表示する多指触覚レンダリングのための,有限要素法をベースとした効率的計算法を開発した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 多指ハプティックインターフェイスを用いた物体把持における摩擦力の提示2006

    • 著者名/発表者名
      川崎晴久, 大塚義夫, アルハラビ ムハンマド オサマ, 毛利哲也
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.11,No.1(掲載予定)

  • [雑誌論文] Future Haptic Science Encyclopedia : An Experimental Implementation of Networked Multi-Threaded Haptic Visual Environment2006

    • 著者名/発表者名
      M.Osama Alhalabi, Vytautas Daniulaitis, Haruhisa Kawasaki, Mouri Tetsuya, Yoshiyo Ohtuka, Katsuyoshi Ishida
    • 雑誌名

      CD-ROM Proc. of IEEE-VR2006 (CD-ROM)

  • [雑誌論文] 5指ハプティックインターフェイスによる乳癌触診訓練システムの研究2006

    • 著者名/発表者名
      アルハラビ オサマ, ダヌラティ スビタウタス, 川崎晴久, 毛利 哲也
    • 雑誌名

      日本VR医学 Vol.4,No.1

      ページ: 5-11

  • [雑誌論文] 対向型多指ハプティックインターフェイス2005

    • 著者名/発表者名
      川崎晴久, 堀匠, 毛利哲也
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 Vo1.23,No.4

      ページ: 449-456

  • [雑誌論文] 接触箇所に拘束条件をもつ有限要素法による柔軟物体の変形2005

    • 著者名/発表者名
      横山哲也, 山田俊郎, 棚橋英樹, 川崎晴久
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vo1.10,No.2

      ページ: 241-248

  • [雑誌論文] Medical Training Simulation for Palpation of Subsurface Tumor Using HIRO2005

    • 著者名/発表者名
      M.Osama Alharabi, Vytautas Daniulaitis, Haruhisa Kawasaki, Takumi Hori
    • 雑誌名

      CD-ROM Proc. of WorldHaptics2005

      ページ: 623-624

  • [雑誌論文] 未来科学百科事典と多指ハプティックインターフェイスロボットの研究開発2005

    • 著者名/発表者名
      川崎晴久, 毛利哲也, オサマ・アルハラビ, ビータス・ダニュラティス, 堀匠, 杉橋泰隆
    • 雑誌名

      ROBOMEC2005CD-ROM予稿集

      ページ: ALL-N-005(1)-ALL-N-005(4)

  • [雑誌論文] 多指ハプティックインターフェイスロボットの冗長力制御2005

    • 著者名/発表者名
      川崎晴久, 毛利哲也
    • 雑誌名

      第23回日本ロボット学会学術講演会CD-ROM予稿集

      ページ: 1H25

  • [雑誌論文] 対向型多指触覚インターフェイスによる技能の伝達の研究2005

    • 著者名/発表者名
      木学一樹, 川崎晴久, アルハラビ ムハンマド オサマ, 毛利哲也
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会第10回学術講演会CD-ROM予稿集

      ページ: 55-56

  • [雑誌論文] 多指ハプティックインターフェイスを用いた物体把持における摩擦力の提示2005

    • 著者名/発表者名
      大塚義夫, 川崎晴久, アルハラビ ムハンマド オサマ, 毛利哲也
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会第10回学術講演会CD-ROM予稿集

      ページ: 149-150

  • [雑誌論文] 5本指ハプティックインターフェイスによる乳癌触診訓練システム2005

    • 著者名/発表者名
      川崎晴久, オサマ アルハラビ, ビータス ダニュラティス, 毛利哲也
    • 雑誌名

      第5回日本VR医学会学術大会予稿集

      ページ: 15

  • [雑誌論文] Developments of New Anthropomorphic Robot Hand and its Master Slave System2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Mouri, Haruhisa Kawasaki, Katsuya Umebayashi
    • 雑誌名

      CD-ROM Proc. of IROS2005

      ページ: 3474-3479

  • [雑誌論文] Development of Five-Fingered Haptic Interface : HIRO II2005

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kawasaki, Tetuya Mouri, M.Osama Alhalabi, Sugihashi Yashutaka, Yoshio Ohtuka, Sho Ikenohata, Kazushige Kigaku, Vytautas Daniulaitis, Kazuyasu Hamada, Tatsuo Suzuki
    • 雑誌名

      Proc. of ICAT 2005

      ページ: 209-214

  • [産業財産権] 接触箇所に拘束条件をもつ有限要素法による柔軟物体の変形2005

    • 発明者名
      横山 哲也, 山田 俊郎, 棚橋 英樹, 川崎 晴久
    • 権利者名
      岐阜県, 岐阜大学
    • 産業財産権番号
      特許願2005-188137
    • 出願年月日
      2005-06-28

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi