研究課題/領域番号 |
16360245
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
角 哲也 京都大学, 工学研究科, 助教授 (40311732)
|
研究分担者 |
藤田 正治 京都大学, 防災研究所, 助教授 (60181369)
田中 宏明 京都大学, 工学研究科, 教授 (70344017)
|
キーワード | 貯水池土砂管理 / ダム排砂 / 砂防ダム / 土砂動態 / 環境影響評価 / 濁水 / SS / DO |
研究概要 |
1.ダム排砂時における高濃度濁水の発生機構の解明 黒部川出し平ダム・宇奈月ダム連携排砂時における貯水池内堆積土砂の侵食形態を3DレーザスキャナおよびVTRを用いて把握し、高濃度濁水の発生機構の解明のための基礎データを取得した。排砂によって形成された水みちの水面勾配および堆積土砂の側岸侵食の進行過程をもとに、侵食形態とこれらに関係するパラメータ(排砂流量、底面せん断力、貯水位低下速度など)の関係を検討した。 下流河川3地点において、差圧センサーを用いたSS濃渡の自動計測を実施し、排砂時に発生する高濁度の経時変化を観測し、各地点間の遅れ時間、ピーク濃度の相関などについて考察した。 2.ダム貯水池における微細粒子の堆積過程の解明 ダム排砂時の高濃度濁水の発生源となる微細粒子の貯水池内堆積過程を明らかにするために、宇奈月ダム貯水池内にセジメントトラップを設置し、微細土砂の貯水池への流入と堆積過程、さらにはこれらに含まれる土砂の粒度分布、有機物や鉄などの鉱物量の月ごとの変化を把握した。 3.砂防ダムからの排砂時における高濃度濁水の発生機構の解明 砂防ダムへ堆積する土砂の動態を把握するために、季節別の土砂生産・流入特性について検討した。また、ダム排砂現象の理解を進めるために、排砂実験時おける排砂門開放時の流れ場および堆積土砂の侵食形態を観察するとともに、堆積土砂の性状と排砂時の水質変化の関係について調査を行った。 4.高濃度濁水発生時の水質変化特性とダム堆積土砂の性質の関係の解明 排砂時における水質変化として、ダム堆積土砂の性質(粒度分布、有機物量(全炭素量)、栄養塩量(窒素・リン)、含有鉱物イオン(鉄・マンガンなど)、酸化還元電位など)とSSやDOなどの水質変化に関する既往の研究成果を整理し、現地調査試料の分析方針について検討した。
|