研究課題/領域番号 |
16360273
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
笠井 和彦 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (10293060)
|
研究分担者 |
坂田 弘安 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (80205749)
山田 哲 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (60230455)
大木 洋司 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助手 (20323842)
緑川 光正 独立行政法人建築研究所, 研究専門役 (90126285)
|
キーワード | 制振構造 / 架構 / 制振装置 / 装置取付け部材 / 非線形性 / 木質架構 / 鉄骨架構 / コンクリート架構 |
研究概要 |
本研究の目的は、装置種別と架構形式の様々な組み合わせからなる各種制振構造について、架構や装置取付け部材の非線形性を考慮した設計・評価法を、できるだけ包括的な形で構築することである。装置はオイル・粘性・粘弾性・鋼材・摩擦の各ダンパーを対象とし、架構材料は鉄骨、木質、コンクリートの3種類、架構形式は、ブレース型、シエアリンク型、その他である。以下に平成16年度の実績を述べる。 (1)装置が粘性で架構が弾塑性という2種の異なる減衰を併用する構造の動的特性の評価法と、線形応答スペクトルによる最大応答の予測法を提案し、同系の他手法と比べながら精度を検証した。粘性要素と弾塑性要素をもつ一質点構造を対象とし、本手法により2種減衰併用の効果を明らかにした。これらにより、架構や装置取付け部材の非線形性を考慮した設計・評価法の基礎を築いたと言える。なお、この成果をまとめた論文は建築学会構造系論文集に掲載が決定した。 (2)粘弾性もしくは摩擦装置とシエアリンク型やブレース型の木質架構の組み合わせを実験し、また、それらの動的特性の評価法も構築した。その中でも革新的と思われる手法は、装置を取り付けずに架構の解析もしくは実験を行ってその非線形性を把握すれば、組み込む装置の諸元を用いて予測式のみにより制振構造全体としての動的特性が評価できるというものである。今後、これを制振構造の簡易な性能評価手法へと展開する。なお、この成果をまとめた論文は建築学会構造系論文集に投稿済みである。
|