• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

首都圏大都市域のサスティナビリティ実現に向けた地域エネルギーシステムの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 16360289
研究種目

基盤研究(B)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

佐土原 聡  国立大学法人横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (90178799)

研究分担者 吉田 聡  国立大学法人横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授 (80323939)
稲垣 景子  国立大学法人横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助手 (20303076)
キーワード地域冷暖房 / コージェネレーション / 東京駅周辺 / 京浜臨海部 / 工場排熱利用 / GIS(地理情報システム) / 空間情報データベース / 都市開発
研究概要

1.地域エネルギーシステム再構築のための基礎データの収集とデータベース化
首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)を対象として、地域エネルギーシステム再構築の与条件となる既存の地域冷暖房導入地区の状況、湾岸地域を中心とした工場、都市開発プロジェクト、既成市街地で地域エネルギーシステム導入可能性が高い地域の抽出、未利用エネルギー源施設等の状況についての最新のデータを収集して、GIS(地理情報システム)を用いた利用可能なデータベースを構築した。また、要素技術の開発状況、システム化技術の動向について国内の先進事例調査や機器開発状況の調査を行って、本研究の検討に反映した。
2.再構築される地域エネルギーシステムの検討
データベースを用いて、検討対象地域を抽出し、地域エネルギーシステムの再構築モデルを検討した。対象地域としては既存地域冷暖房導入地区、今後導入可能性が高い既成市街地、都市開発が予定されている地区がまとまっていることなどを要件に、東京都区部の「大手町・丸の内・日比谷地域」、川崎から横浜にかけての「京浜臨海部」を抽出した。これらの地域に関して、未利用エネルギー源、既存生産施設のエネルギー拠点などの分布状況をふまえて、既存地域冷暖房地区の効率向上の可能性、近接した地域冷暖房地区を連携することの利点、導入可能性が高いと見られる既成市街地への拡大の可能性、新規の開発地区の状況をふまえて、コージェネレーション、工場排熱利用による環境負荷の小さい地域エネルギーシステムを提案し、その省エネルギー性を評価した。特に「大手町・丸の内・日比谷地域」については、コージェネレーションを導入し、熱主電従の運転をすることの有効性を明らかにした点に特徴がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 都市エネルギー・環境計画支援のためのGISデータベースの構築と活用に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      谷和也, 吉田聡, 佐土原聡
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-1

      ページ: 697-698

  • [雑誌論文] 都市エネルギー・システムにおけるごみ焼却排熱の高効率活用手法 その12004

    • 著者名/発表者名
      吉田聡, 梶原慎, 佐土原聡
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-1

      ページ: 619-620

  • [雑誌論文] 都市エネルギーシステムにおけるごみ焼却排熱の高効率活用手法 その22004

    • 著者名/発表者名
      吉田聡, 梶原慎, 佐土原聡
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-1

      ページ: 621-622

  • [雑誌論文] 熱源水活用による地域熱供給処理システムの導入可能性に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      荒井大輝, 佐土原聡, 吉田聡
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-1

      ページ: 635-636

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi